2016年01月29日
お初!雪中キャンプ薪子添え 後始末編
早いもので年が明けて、もうすぐひと月が経つんですね~
日没も30分位は遅くなりましたかね、長い冬もここが正念場です

日没も30分位は遅くなりましたかね、長い冬もここが正念場です

後ろ髪を引かれる思いで撤収をこなし、ニセコサヒナキャンプ場をあとにした私達でしたが

巣穴に佇む薪子ちゃんも、心なしか寂しそうで
離れたくないっ!っと煙突に抱き付くWクマ ステンレスにも良い焼き色が付きました


必ずまた来るよ~ いい雪をありがとう~~!

道道66号でニセコ駅方面へ戻ります 青空が気持ちいい

途中、東山にあるニセコビレッジスキーリゾートに寄り道します
もう、娘達を連れて来る気マンマンで、偵察して行くと言っています
スキー場の普通のゴンドラも、気持ち良さそうに見えてしまう青空


ホテル ヒルトンニセコの横を通りウインターアクティビティーなるものがあるビレッジへ
夏場の観光地よろしく、ガイジンばっかり
欧米圏?のガイジンさんがいっぱい、たまに日本人?と思ったらアジア圏のガイジン・・・
ゲレンデ横にある階段を登って行くと

伝統的な日本の町屋建築風な・・・ショッピング&フードコートが


土産屋だったり、ブランドショップだったり・・・
肝心のアクティビティーはスノーラフティング(モービルでゴムボートを引っ張る)や
乗馬、クロスカントリー、スノーモービルなんかですね~ フムフム・・・
Wクマさん、頭の中の手帳にカキカキ

そして、ソフトクリームの看板に釣られて入った店

店に入ると
・・・
いらっしゃいませ は、言われません?? 他に客は2組で忙しそうでもないですがね・・・
メニューは全て英語、3人居る店員は全てガイジン
レジにいるタイ系?の店員に至っては、日本語は ”ありがとうございました”
しか話せない模様

Wクマさんは、冬眠から目覚めて腹ごしらえがしたいらしくワッフルを注文
上に乗せるのはアイスかホイップか?
ワッフルにかけるのはソースかハチミツか? と英語で聞いてくるようです
ハハ~ン
ここは日本じゃないんだな!?
そこでWクマさん
honey!
言ってやったぜっ!
と、鼻息が荒くなってます フンがっ!
さすがです
冬眠から目覚めて腹減ってるからね、ハチミツ欲しいもんね


ガイジン、カッコイイ!!
英語話してるぅ~っと
ワッフル食いながらチラ見しているWクマさん
いくらガイジンが多いからって・・・もうちょっと日本語勉強しましょうかねぇ~、店員さん
ワッフルとアイスは美味しかったですよ
帰りには人懐っこい笑顔で ありがとうございましたっ! 言ってました
そして、帰路に着きました


15時過ぎに自宅到着
こんな状態で畳んできたテントとタープでしたが 取り合えず車庫に放置

2日後に確認すると 収納袋の中で凍ってました ので・・・
このまま春まで冷凍保存か?とも思いましたが
石油ストーブ2台投入して、頑張って干したの巻


予想とは裏腹に3時間もしないうちに乾きました
冬キャンの装備は殆ど持っていない私達でしたが
新たに購入した物と云えば、コットくらいなもんです 色違いで2脚

ブログでお世話になっているので ナチュラムで購入しました 初めて利用
しかし、朝起きた時には何かのシミが・・・
うわうわっ!おねしょ
かいなあ~!?
あっ、色違いで買ったコット とうびきのはオレンジ色の方です

クンクンクン? 匂ってみる
タープとテントをドッキングしていたところが結露して、テントをつたってきた様です
あ~、よかった
テントもタープも夏に使っているヤツ もう15年物のコールマンです
シュラフだって冬用なんて持ってません、ダウンシュラフなんて何の事?って感じです
こちらも年代物の、3シーズン用のしかも封筒型
ファミキャン仕様品です
これにペラッペラのシュラフを中に、さらにシュラフインナーをその中にって・・・
マトリョーシカかっ!って感じの3枚重ね

薪子ちゃんはテントに寝に入ってから2時間も燃えてはいなかったと思うので
寝ている時は火の気は無しでしたが、全然寒くはありませんでした
とWクマさんは言っておりました
とうびきも寒っ!って事はありませんでした、ダウンを着てシュラフに入っていたからかな?
マイナス10℃位まではこの装備で十分寝られると実証されました
それ以下になると・・・わかりません
そして、火の粉がとんだタープの補修用に、期間限定で間もなく消滅するという
ヤホーポイントがあったのでそれを使って、こんなものをポチ


補修テープはいいとして、防炎スプレーは吸水性の無い生地には使用不可
ってものですが、ものは試しにポチッとな
まあ、やってみましょう
本年もポチっとご協力お願いいたします。
巣穴に佇む薪子ちゃんも、心なしか寂しそうで
離れたくないっ!っと煙突に抱き付くWクマ ステンレスにも良い焼き色が付きました

必ずまた来るよ~ いい雪をありがとう~~!

道道66号でニセコ駅方面へ戻ります 青空が気持ちいい

途中、東山にあるニセコビレッジスキーリゾートに寄り道します
もう、娘達を連れて来る気マンマンで、偵察して行くと言っています
スキー場の普通のゴンドラも、気持ち良さそうに見えてしまう青空

ホテル ヒルトンニセコの横を通りウインターアクティビティーなるものがあるビレッジへ
夏場の観光地よろしく、ガイジンばっかり

欧米圏?のガイジンさんがいっぱい、たまに日本人?と思ったらアジア圏のガイジン・・・
ゲレンデ横にある階段を登って行くと
伝統的な日本の町屋建築風な・・・ショッピング&フードコートが
土産屋だったり、ブランドショップだったり・・・
肝心のアクティビティーはスノーラフティング(モービルでゴムボートを引っ張る)や
乗馬、クロスカントリー、スノーモービルなんかですね~ フムフム・・・
Wクマさん、頭の中の手帳にカキカキ

そして、ソフトクリームの看板に釣られて入った店
店に入ると
・・・
いらっしゃいませ は、言われません?? 他に客は2組で忙しそうでもないですがね・・・
メニューは全て英語、3人居る店員は全てガイジン

レジにいるタイ系?の店員に至っては、日本語は ”ありがとうございました”
しか話せない模様
Wクマさんは、冬眠から目覚めて腹ごしらえがしたいらしくワッフルを注文
上に乗せるのはアイスかホイップか?
ワッフルにかけるのはソースかハチミツか? と英語で聞いてくるようです

ハハ~ン

そこでWクマさん
honey!
言ってやったぜっ!

さすがです
冬眠から目覚めて腹減ってるからね、ハチミツ欲しいもんね
ガイジン、カッコイイ!!

ワッフル食いながらチラ見しているWクマさん
いくらガイジンが多いからって・・・もうちょっと日本語勉強しましょうかねぇ~、店員さん

ワッフルとアイスは美味しかったですよ
帰りには人懐っこい笑顔で ありがとうございましたっ! 言ってました

そして、帰路に着きました
15時過ぎに自宅到着
こんな状態で畳んできたテントとタープでしたが 取り合えず車庫に放置

2日後に確認すると 収納袋の中で凍ってました ので・・・
このまま春まで冷凍保存か?とも思いましたが
石油ストーブ2台投入して、頑張って干したの巻
予想とは裏腹に3時間もしないうちに乾きました

冬キャンの装備は殆ど持っていない私達でしたが
新たに購入した物と云えば、コットくらいなもんです 色違いで2脚


D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ワイドキャンピングベッド グレー×オレンジ
コスパ最高のドッベルギャンガー 安いからなあ~と思いましたが
あらま!? 寝心地よかったです 私達には十分です
アフィで宣伝なんかしてみるの巻
あらま!? 寝心地よかったです 私達には十分です
アフィで宣伝なんかしてみるの巻

ブログでお世話になっているので ナチュラムで購入しました 初めて利用

しかし、朝起きた時には何かのシミが・・・
うわうわっ!おねしょ

あっ、色違いで買ったコット とうびきのはオレンジ色の方です

クンクンクン? 匂ってみる

タープとテントをドッキングしていたところが結露して、テントをつたってきた様です
あ~、よかった

テントもタープも夏に使っているヤツ もう15年物のコールマンです

シュラフだって冬用なんて持ってません、ダウンシュラフなんて何の事?って感じです
こちらも年代物の、3シーズン用のしかも封筒型

これにペラッペラのシュラフを中に、さらにシュラフインナーをその中にって・・・
マトリョーシカかっ!って感じの3枚重ね
薪子ちゃんはテントに寝に入ってから2時間も燃えてはいなかったと思うので
寝ている時は火の気は無しでしたが、全然寒くはありませんでした
とWクマさんは言っておりました
とうびきも寒っ!って事はありませんでした、ダウンを着てシュラフに入っていたからかな?
マイナス10℃位まではこの装備で十分寝られると実証されました

それ以下になると・・・わかりません

そして、火の粉がとんだタープの補修用に、期間限定で間もなく消滅するという
ヤホーポイントがあったのでそれを使って、こんなものをポチ
補修テープはいいとして、防炎スプレーは吸水性の無い生地には使用不可
ってものですが、ものは試しにポチッとな

まあ、やってみましょう
本年もポチっとご協力お願いいたします。

Posted by とうびき at 23:07│Comments(4)
│雪中キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは
ニセコへ行くのにパスポート必要ですか・・・(笑)
最近何処へ行っても外人さん・・・・多いですよね。
スキーを持って行かなくても、手ぶらで十分楽しめそうですね。
アクティビティーで大はしゃぎのとうびき家族の絵が浮かびました。
春まであと何度冬キャン実行されるのでしょうか?
次回は冬ファミキャンですね!
ニセコへ行くのにパスポート必要ですか・・・(笑)
最近何処へ行っても外人さん・・・・多いですよね。
スキーを持って行かなくても、手ぶらで十分楽しめそうですね。
アクティビティーで大はしゃぎのとうびき家族の絵が浮かびました。
春まであと何度冬キャン実行されるのでしょうか?
次回は冬ファミキャンですね!
Posted by mako at 2016年01月31日 21:17
こんばんは!
何をするにも何がイヤかというとやっぱ後片付け!
そのでっかい穴は埋めて撤収になるのでしょうか?
薪子ちゃんの火を落とすと寒さで片付所ではないのでは
ないですか?
次回(第2話)は猛吹雪の中でのキャンプの記録(家族愛偏)って題の
ドキュメント映像があるとさらなる視聴者?増えますね(笑)
第3話 冬山キャンプからの生還(生きて帰るぞ~偏) ってのは? (笑)
何処も外国人観光客が増えていますね!
アウトレットモールなんか行くと日本語聞こえません。
翻訳不可能は言葉が飛び交ってします。
文化の違いもあるでしょうが、郷にいては郷に従えの気持ちで
旅行に来てもらえると良いんですけどね!
やっぱWくまさんといえば”さけ”ですよね…失礼 ハチミツですよね
ワッフル美味しそうですね! それも4枚ってやっぱ日本じゃないですね!
やっぱ 真冬はソフトクリームに限りますね! オイッ!
寒い時に暖かい部屋で冷たいものを食べるのは最高の贅沢を
感じますね!(笑)
何をするにも何がイヤかというとやっぱ後片付け!
そのでっかい穴は埋めて撤収になるのでしょうか?
薪子ちゃんの火を落とすと寒さで片付所ではないのでは
ないですか?
次回(第2話)は猛吹雪の中でのキャンプの記録(家族愛偏)って題の
ドキュメント映像があるとさらなる視聴者?増えますね(笑)
第3話 冬山キャンプからの生還(生きて帰るぞ~偏) ってのは? (笑)
何処も外国人観光客が増えていますね!
アウトレットモールなんか行くと日本語聞こえません。
翻訳不可能は言葉が飛び交ってします。
文化の違いもあるでしょうが、郷にいては郷に従えの気持ちで
旅行に来てもらえると良いんですけどね!
やっぱWくまさんといえば”さけ”ですよね…失礼 ハチミツですよね
ワッフル美味しそうですね! それも4枚ってやっぱ日本じゃないですね!
やっぱ 真冬はソフトクリームに限りますね! オイッ!
寒い時に暖かい部屋で冷たいものを食べるのは最高の贅沢を
感じますね!(笑)
Posted by honjaken at 2016年01月31日 22:46
mako さん
こんばんは!
ニセコだけじゃなく北海道に渡るにはパスポートがいるかも?です(笑)
スノーモービル乗ってみたいです、一度も乗った事がありません。
次回の冬キャンは・・・今〇末あたりに企てています\(^o^)/
もうすぐ節分、春も見えて来ましたかね、待ち遠しいですね~
冬ファミキャンは、今イチ反応が悪いようで・・・
娘達は写真を見ただけで、寒っっっ!! っと言っております。
こんばんは!
ニセコだけじゃなく北海道に渡るにはパスポートがいるかも?です(笑)
スノーモービル乗ってみたいです、一度も乗った事がありません。
次回の冬キャンは・・・今〇末あたりに企てています\(^o^)/
もうすぐ節分、春も見えて来ましたかね、待ち遠しいですね~
冬ファミキャンは、今イチ反応が悪いようで・・・
娘達は写真を見ただけで、寒っっっ!! っと言っております。
Posted by とうびき
at 2016年02月01日 20:51

honjaken さん
こんばんは!
後片付けはめんどいですが、巣穴は埋めて来ました。
吹雪いていたら撤収は最悪だと思いますが、火が無くても動いているので、意外と大丈夫でしたよ(*^^)v
題目考えていただき、ありがとうございます(笑)参考にさせていただきます!
吹雪きはイヤなので冬山からの生還かなあ~、イヤでもなあ・・・2回目は”大自然、氷上の混浴露天風呂からのSEXY・・・”にしよっかなあ\(^o^)/
トマムも中国企業に買収された様ですので、ガイジンさんいっぱいでしょうねェ~
こんばんは!
後片付けはめんどいですが、巣穴は埋めて来ました。
吹雪いていたら撤収は最悪だと思いますが、火が無くても動いているので、意外と大丈夫でしたよ(*^^)v
題目考えていただき、ありがとうございます(笑)参考にさせていただきます!
吹雪きはイヤなので冬山からの生還かなあ~、イヤでもなあ・・・2回目は”大自然、氷上の混浴露天風呂からのSEXY・・・”にしよっかなあ\(^o^)/
トマムも中国企業に買収された様ですので、ガイジンさんいっぱいでしょうねェ~
Posted by とうびき
at 2016年02月01日 21:00
