2016年01月24日
お初!雪中キャンプ薪子添え 続編
西日本は猛烈寒波に見舞われているようで、ラジオを聴いていると
鹿児島は風・雪共に強いでしょう!と。地名を聞き間違えた?と思ったら
間違いではなかったようで・・・大きな災害などにならなければ良いのですが。
そんな中、サヒナ雪中キャンプの続編です

鹿児島は風・雪共に強いでしょう!と。地名を聞き間違えた?と思ったら
間違いではなかったようで・・・大きな災害などにならなければ良いのですが。
そんな中、サヒナ雪中キャンプの続編です

昼食は車中でおにぎりだけだったので、幕営が落ち着いたところで餅を焼き
食べる事に
薪子ちゃんの初焼は餅です
スキー場以外で飲んだら?食べたら?あまりありがたく感じない”しるこドリンク”を
鍋のお湯で温め、焼き餅を投入


んっっめっ!!
雪掻きの疲れが吹き飛び、甘さが五臓六腑に染みわたります!?
人生の中で、間違いなく最強の ”しるこドリンク” です
薪子ちゃんはと云えば、すぐに幕内を暖め、室温20℃に
この時、外は-2℃

そして、娘1,2を置いて2人であの世逝きになってしまっては申し訳ないので
先日ポチっておいた一酸化炭素警報機を
一酸化炭素は空気よりも軽いらしいので
幕の上の方へぶら下げます 網焼きするのに薪子蓋を開けているので
余計に危ないかも

無色・無臭・・・臭くないからといっても一酸化炭素が無いわけじゃない
煙突があってもこまめに換気をしなければなりません
この警報機千円ちょっとの物ですが、ちゃんと反応してくれました
薪ストーブ内の温度が高い時、すなわちしっかりと燃焼している時に
新しい薪を投入すると酸素が足りない状態、不完全燃焼という事になり発生します
実際に新しい薪を入れた時に、警報機が反応していました しかし頼り切ってはイケマセン
何より換気です
最強しるこドリンクのあとは、焼き芋を乗せて置いて寝床を作ったり
ビールを冷やしたりのまったりタイム突入準備をします
ここで温泉は諦めました
時間が足りない・・・

となれば、冷やしておいた人体燃料を注入しますか!
大自然ニセコの雪中キャンプwith薪子ちゃんに乾杯!!


熱燗の準備もして来たんですが、雪掻きで汗かいて幕内20℃となれば
やっぱり冷たいビールが上手い!
煙突の出口部分も調子良さそうです・・・。

二重煙突にしたお陰かアルミプレートはほんのり暖かい程度、シリコンプレートも
熱を遮断してくれているのでしょう、もちろん幕自体も熱くありません
となれば、焼き芋が出来るまでに夕食の準備とセンターハウスの探検に行きますか
テントから30秒も歩くとセンターハウスとトイレが有ります
そこへ続く近道の獣道をWクマさんが、スコップで雪掻きしてつけてくれました
名付けて ”尿道” です


サヒナのセンターハウスはシャレオツです
バンガローサイトも含め、私達しかキャンパーは居ないのにハウス内は
薪ストーブで暖ったかで、ヤカンにお湯も用意してくれて、ジャズが流れています
オーブンも付いていますので、ここで調理が出来るようです
吹雪きや何かあればココに避難出来るので安心、夜通し開放されています


ハウス内にはクマさんも・・・




しんしんと降り積もる雪、月明かり、ジャズが流れるハウス、アンティークな薪ストーブ・・・
雰囲気サイコーです
クマさんしきりに娘達を連れて来たいと言っておりました
さてテントに戻ってイモ食ってチュー


ご飯を炊いて

ざっくりとポトフも作り まな板無い!?
チキンレッグはセンターハウスのオーブンでと思ったら さすがに貸切の為か
温度低すぎで、薪追加する時間も惜しいのでホイル焼きに


と、ここで薪子ちゃんに異変が

ヒェ~っ!!ご飯炊いてたのに温度上げ過ぎだあ~
写真はムラサキになっちゃってますが、実際は真っ赤か
そして幕内温度は本日の最高記録をマーク 外気温は-4℃

そして晩飯完成の巻・・・ですがもう少しと加熱した飯盒の底がお焦げを通り越した
カッチカチやぞ
黒っ!

何はともあれ食べるか
と思ったら今度は

警報機のランプが付いた
感知すると窓が点灯し数値表示されます
危険濃度になるとアラームが鳴るのですが、今回は鳴りませんでした
すぐさま換気して、ようやく晩飯にありつけます
晩飯のあとはまったりタイムです
チビチビやりながら、仕入れてきた牡蠣を焼き焼き


くぅ~、たまらんぜ!うま過ぎるっ
牡蠣にはやっぱり白でしょね・・・ってウチはオシャレ感ゼロだな、日本酒っぽいし(笑)

牡蠣で盛り上がっった後は
明治♪ トカチッチ スライスチーズ 十勝っち ♪

ってよつ葉だけどね

カマンベールチーズフォンデュ 真ん中くり抜いて白ワインを入れて
これにはホットワインにレモンを入れて シナモン欲しかったな・・・


ここで問題発生
薪子ちゃんの底部は60cm位の台があるので、全く問題無いのですが
横、周りが・・・溶けてく、巣穴がだんだん
でっかくなっちゃった
チーズフォンデュが遠いなっ(笑)

んまい!幕内は暑くて、薄着ですがそのまま外に出ると寒っ
で酔いが醒めて、普段よりも飲みますね~
ここで一句
冬キャンは~
夏キャンよりも
暑いんだぁ とうびき心の俳句・・・
Wクマさん、キャンドルなんかも持ってきてちゃったりして
って持ってきたのはとうびきです えへっ

さてさて、明日はどうなります事やら
ZZZ・・・

本年もポチっとご協力お願いいたします。
食べる事に

スキー場以外で飲んだら?食べたら?あまりありがたく感じない”しるこドリンク”を
鍋のお湯で温め、焼き餅を投入
んっっめっ!!
雪掻きの疲れが吹き飛び、甘さが五臓六腑に染みわたります!?
人生の中で、間違いなく最強の ”しるこドリンク” です
薪子ちゃんはと云えば、すぐに幕内を暖め、室温20℃に

この時、外は-2℃
そして、娘1,2を置いて2人であの世逝きになってしまっては申し訳ないので
先日ポチっておいた一酸化炭素警報機を

幕の上の方へぶら下げます 網焼きするのに薪子蓋を開けているので
余計に危ないかも

無色・無臭・・・臭くないからといっても一酸化炭素が無いわけじゃない
煙突があってもこまめに換気をしなければなりません
この警報機千円ちょっとの物ですが、ちゃんと反応してくれました

薪ストーブ内の温度が高い時、すなわちしっかりと燃焼している時に
新しい薪を投入すると酸素が足りない状態、不完全燃焼という事になり発生します
実際に新しい薪を入れた時に、警報機が反応していました しかし頼り切ってはイケマセン
何より換気です

最強しるこドリンクのあとは、焼き芋を乗せて置いて寝床を作ったり
ビールを冷やしたりのまったりタイム突入準備をします
ここで温泉は諦めました

となれば、冷やしておいた人体燃料を注入しますか!

大自然ニセコの雪中キャンプwith薪子ちゃんに乾杯!!
熱燗の準備もして来たんですが、雪掻きで汗かいて幕内20℃となれば
やっぱり冷たいビールが上手い!
煙突の出口部分も調子良さそうです・・・。
二重煙突にしたお陰かアルミプレートはほんのり暖かい程度、シリコンプレートも
熱を遮断してくれているのでしょう、もちろん幕自体も熱くありません
となれば、焼き芋が出来るまでに夕食の準備とセンターハウスの探検に行きますか

テントから30秒も歩くとセンターハウスとトイレが有ります
そこへ続く近道の獣道をWクマさんが、スコップで雪掻きしてつけてくれました
名付けて ”尿道” です

サヒナのセンターハウスはシャレオツです

バンガローサイトも含め、私達しかキャンパーは居ないのにハウス内は
薪ストーブで暖ったかで、ヤカンにお湯も用意してくれて、ジャズが流れています
オーブンも付いていますので、ここで調理が出来るようです
吹雪きや何かあればココに避難出来るので安心、夜通し開放されています
ハウス内にはクマさんも・・・
しんしんと降り積もる雪、月明かり、ジャズが流れるハウス、アンティークな薪ストーブ・・・
雰囲気サイコーです

さてテントに戻ってイモ食ってチュー

ご飯を炊いて
ざっくりとポトフも作り まな板無い!?
チキンレッグはセンターハウスのオーブンでと思ったら さすがに貸切の為か
温度低すぎで、薪追加する時間も惜しいのでホイル焼きに
と、ここで薪子ちゃんに異変が

ヒェ~っ!!ご飯炊いてたのに温度上げ過ぎだあ~

写真はムラサキになっちゃってますが、実際は真っ赤か

そして幕内温度は本日の最高記録をマーク 外気温は-4℃
そして晩飯完成の巻・・・ですがもう少しと加熱した飯盒の底がお焦げを通り越した

カッチカチやぞ

何はともあれ食べるか
と思ったら今度は
警報機のランプが付いた

危険濃度になるとアラームが鳴るのですが、今回は鳴りませんでした
すぐさま換気して、ようやく晩飯にありつけます
晩飯のあとはまったりタイムです
チビチビやりながら、仕入れてきた牡蠣を焼き焼き
くぅ~、たまらんぜ!うま過ぎるっ

牡蠣にはやっぱり白でしょね・・・ってウチはオシャレ感ゼロだな、日本酒っぽいし(笑)
牡蠣で盛り上がっった後は
明治♪ トカチッチ スライスチーズ 十勝っち ♪
ってよつ葉だけどね

カマンベールチーズフォンデュ 真ん中くり抜いて白ワインを入れて
これにはホットワインにレモンを入れて シナモン欲しかったな・・・
ここで問題発生

薪子ちゃんの底部は60cm位の台があるので、全く問題無いのですが
横、周りが・・・溶けてく、巣穴がだんだん
でっかくなっちゃった
チーズフォンデュが遠いなっ(笑)
んまい!幕内は暑くて、薄着ですがそのまま外に出ると寒っ

で酔いが醒めて、普段よりも飲みますね~
ここで一句
冬キャンは~
夏キャンよりも
暑いんだぁ とうびき心の俳句・・・
Wクマさん、キャンドルなんかも持ってきてちゃったりして
って持ってきたのはとうびきです えへっ

さてさて、明日はどうなります事やら
ZZZ・・・
本年もポチっとご協力お願いいたします。

Posted by とうびき at 21:33│Comments(6)
│雪中キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは
真冬の常夏キャンプだったんですね。
30℃を越えれば、タンクトップで十分ですね!
ポトフ、牡蠣、チーズフォンデュ・・・・豪華ですね。
冬キャンの敵は寒さでは無く、暑さと、一酸化炭素と言う事
なんですね。
ワイルドクマさん夫婦(笑)・・とても楽しそうです。
次回は娘さんと一緒に・・・が叶えられれば良いですね。
真冬の常夏キャンプだったんですね。
30℃を越えれば、タンクトップで十分ですね!
ポトフ、牡蠣、チーズフォンデュ・・・・豪華ですね。
冬キャンの敵は寒さでは無く、暑さと、一酸化炭素と言う事
なんですね。
ワイルドクマさん夫婦(笑)・・とても楽しそうです。
次回は娘さんと一緒に・・・が叶えられれば良いですね。
Posted by mako at 2016年01月24日 22:51
すげ~ワイルド夫婦(;^ω^)
夫婦を長く仲良くやるコツは仲間になれる時間が多いことって話を聞きました…まさにとうびきさんとこは安泰です。
でも月夜にふたり共身体つきやら変化しそう(*ノωノ)
夫婦を長く仲良くやるコツは仲間になれる時間が多いことって話を聞きました…まさにとうびきさんとこは安泰です。
でも月夜にふたり共身体つきやら変化しそう(*ノωノ)
Posted by GAG at 2016年01月25日 17:05
こっこんばんは!(汗)
なんて事をするんですか~~
僕の常識から超えています。(笑)
北海道に人はみんなこんな生活しているんですね!
知らんかったわ~~ 道産子恐るべし! (笑)
確かの冬だと野生の熊は出てこなくて安全????
ワイルドクマさん じゃなくてワイルドママさんが
野生に戻るとその方が危険!?
そりゃ~イモ食ってプーしないと!
もとい
そりゃ~イモ食ってチューしないと危険ですね!
極寒の中夫婦の仲の良さが伝わってきます。
流石薪ストーブ! 凄いですね!
テントのなかでは、裸で居られそう!
安心してください!履いてますよ! あっ僕がいっちゃった!
雪の中のキャンドルってなんか幻想的でいいですね!
ずーっと見てられそうですね!
なんて事をするんですか~~
僕の常識から超えています。(笑)
北海道に人はみんなこんな生活しているんですね!
知らんかったわ~~ 道産子恐るべし! (笑)
確かの冬だと野生の熊は出てこなくて安全????
ワイルドクマさん じゃなくてワイルドママさんが
野生に戻るとその方が危険!?
そりゃ~イモ食ってプーしないと!
もとい
そりゃ~イモ食ってチューしないと危険ですね!
極寒の中夫婦の仲の良さが伝わってきます。
流石薪ストーブ! 凄いですね!
テントのなかでは、裸で居られそう!
安心してください!履いてますよ! あっ僕がいっちゃった!
雪の中のキャンドルってなんか幻想的でいいですね!
ずーっと見てられそうですね!
Posted by honjaken at 2016年01月25日 22:11
mako さん
こんばんは!
他の方のブログで幕内は半袖でOKなんて記事があって、ホントに?と
思っていましたが、ホントでした(笑)
牡蠣は、寒さと暖かさと雰囲気が相まって最高に美味かったです!
フォンデュも遠かったですが、ストーブで炙ったパンを付けると、これまたサイコウーでしたよ。
こんばんは!
他の方のブログで幕内は半袖でOKなんて記事があって、ホントに?と
思っていましたが、ホントでした(笑)
牡蠣は、寒さと暖かさと雰囲気が相まって最高に美味かったです!
フォンデュも遠かったですが、ストーブで炙ったパンを付けると、これまたサイコウーでしたよ。
Posted by とうびき
at 2016年01月25日 23:32

GAG さん
こんばんは!
あっ、私はそれほどワイルドでは・・・(笑)
3ヶ月程前から雪中キャンプやってみたいと思っていましたら
相方も同じ事を考えてやがりました(^_-)-☆
こんばんは!
あっ、私はそれほどワイルドでは・・・(笑)
3ヶ月程前から雪中キャンプやってみたいと思っていましたら
相方も同じ事を考えてやがりました(^_-)-☆
Posted by とうびき
at 2016年01月25日 23:35

honjaken さん
こんばんは!
あれ?知りませんでした?
北海道は皆、こうして暮らしていて、散歩には犬の代わりにクマを連れて行くんですよ(笑)
ですね、熊は冬眠していますからね、しかしカエルなどの様に完全に寝ている訳では無い様で、起きる事もあるんだとか\(◎o◎)/!
そうそう、街中では冬眠してますが野性に戻ると大変な事になります
honjakenさん待ってますよ~、一緒に雪中キャンプ行くよ!!
っと野生クマが吠えていました・・・とお伝えしておきます(笑)
こんばんは!
あれ?知りませんでした?
北海道は皆、こうして暮らしていて、散歩には犬の代わりにクマを連れて行くんですよ(笑)
ですね、熊は冬眠していますからね、しかしカエルなどの様に完全に寝ている訳では無い様で、起きる事もあるんだとか\(◎o◎)/!
そうそう、街中では冬眠してますが野性に戻ると大変な事になります
honjakenさん待ってますよ~、一緒に雪中キャンプ行くよ!!
っと野生クマが吠えていました・・・とお伝えしておきます(笑)
Posted by とうびき
at 2016年01月25日 23:40
