ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月19日

凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v

今週は北海道も暖かく、土曜日にいたっては26℃予報あはは良い調子です。

そんな中 またしても佐川のおじさんがピンポ~ン音符 


凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v


なんか来たニコニコ


期限が迫っていたヤホーポイントで ポチっ

コレでした



凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v



キジマのグリップヒーター GH08 

ホントはHONDAのスポーツヒーターが良かったのですがね なんせお高いのでこちらに

送料無料 ヤホーポイント使用で4000円程で購入お宝

以前のモデルよりグリップも細く設計されているとかで、インプレを見ても良さげです



凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v



北海道は気持ち良く走れる時期はごく僅か、手が冷たいツーリングが多く

しかし ハンドルカバーは見た目が×、ウインターグローブは操作性が× で

グリップヒーターが欲しいとWWママから以前より指令がありまして、購入と相成りましたえー


取付に備え小物を購入しましたが・・・ 少ない小遣いから出費 取付工賃と一緒に請求してヤル激怒



凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v



グリップヒーターの取付で一番の悩み処は、やはりどこから電源を取るか?です

勿論、電気系統の知識なんてこれっポッチもありまへんわーん

しかしですね、FI車はバッテリを外すのでさえメインヒューズを抜いてからと言われる程

電気系統は重要なものですからね、念には念を。

で、色々と調べてみた結果 バッテリ直で電源確保 グリップヒーター専用で別回路を作るのが良し

リレーを使って”バッ直”にする事としましたにっこり




5月16日 仕事から帰ってきて少しだけ作業を

まずは純正グリップを外します ボンドを剥がす為にパーツクリーナーを吹き入れるらしいですが

パーツクリーナーありまへん 普段使わないし ブレーキパーツクリーナーで代用しますあはは

名前は同じパーツクリーナーだし(笑)



凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v



ボンドは殆どついてませんでした 左側は簡単に取れます



凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v



右側も 多少ボンドは付いていましたが、すんなり取れました

ちょっとだけよんハート とめくってプシュー



凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v



凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v



少しだけ付いているボンドカスは、何でも取れるんでしょうが

ネイキッドのスロットルバルブ掃除の時に使った、エンジンコンディショナーの残りで

キレイに取れましたあはは



凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v


凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v




取説によると装着前に通電確認をして下さいとあるので 指示に従います

ACC電源はヒューズBOXのホーンから取ります 青〇のところがホーンのヒューズです

アースはタンクの付け根付近のボルトに繋いで


凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v



そしてダブリンのスイッチオン

点いた電球 リレーはまだ付けていません



凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v



今日はここで時間切れ



しかし、何ですの?ダブリンは着実に進化している

チャンピオンバッグ、旭風防スクリーン、新品エンジンガード、グリップヒーター

CBと言えば

おさがりのサイドバッグ、おさがりのシートバッグ、中古のエンジンガード・・・

使い廻しの中古品チューンやないかい!?どくろ



作業2日目


またもや仕事が終わって帰宅してからイソイソと

小物を買い足して ボンドは家にあったものを グリップ専用のボンドも売っていますが

こちらも熱に強く、グリヒに使っている人も結構いるようです



凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v


一応メインヒューズを抜いとくか?サービスマニュアルがないので多分コレだべ?と抜きますあはは


抜いたあとメインスイッチを入れてもランプは点かなかったので コレでしょう


リレーの配線図に従い

青線・・・・・ACC電源へ(ヒューズボックスから取ります)

赤線・・・・・バッテリー+端子へ(途中に5Aのヒューズを追加し、丸端子を付けて)

黄色・・・・・グリヒの+へ(ヒューズ入り)

黒線・・・・・タンク付け根のボルトアース グリヒの黒線も同じ場所へ


で、メインヒューズを復元してから試運転を ダブリンのキースイッチを触らずに

グリヒのスイッチを押しても当然、電源は入りませんあはは よしよし 


凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v



キーをひねると ジージー カチカチ 
















ぴかっ!電球




























ええやんか、ええやんか


凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v


ためしに30秒程 電源を入れておくと暖かくなってきました炎




次にタンクを外しハーネスを取回し グリップ装着します ダブリン初ヌードハート 

想像通り色白な女の子ですパンチ ほこり被って


凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v



グリップ装着はキツイとの評判でしたが ドライヤーで温めてボンドを塗り挿入!!



凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v



凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v




若干 キツイですが思った程ではなく、無事完了


凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v





そして、服を着せたダブリンのキーをひねり

スイッチオンっ!!



























ぴかっ!!



































凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v





大成功の巻

これで凍えた両手に息を吹きかける事もなく、エンジンで温める事もなく、寒ツーが出来そうです










CBにもスクリーンとグリヒ欲しい~っ!




~追伸~  チュッママです

今日はお仕事お休み~、グリヒが装着されたダブリンをチェックしなくては注目

車庫からダブリンをエッチラ、コッチラ 引っ張り出して。 グリヒチェックの プチランです!!


グリップ・・・太った感なく、シックリ来ます♪
     (長距離走ると、手が痛くなるのでグリップの太さが一番心配でしたが、問題なさそうです)
  
スイッチ・・・走行中の操作も難なく可能!

温度調節・・・スイッチ押すと直ぐ加温してくるのを感じます。 温度は5段階調整!

      1⇒加温されて温かさを感じます。
      2⇒充分に温ったかい。  
      3⇒熱いくらい
      4⇒あっつ!。 これ以上は火傷しそう・・・

アイドリング・・・不安定になる事なく、順調でしたよ~。


これで、安心して海を渡れそうですヨットパパありがとうハート














面倒でなければ、元気が出るポチっ! ご協力お願いいたします。ハート



このブログの人気記事
新春万福
新春万福

遠い宴会場!?
遠い宴会場!?

2020大晦日
2020大晦日

庭作業日誌5日目
庭作業日誌5日目

庭作業日誌 1日目
庭作業日誌 1日目

同じカテゴリー(W800 ダブリン)の記事画像
ママの休日日記
夏を待ちきれなくて~♪
三笠ツー
八千蕗薫ツー!?
ダブリン耳鼻科へ
失禁治療・・・。
同じカテゴリー(W800 ダブリン)の記事
 ママの休日日記 (2018-05-31 22:23)
 夏を待ちきれなくて~♪ (2018-05-13 18:54)
 三笠ツー (2018-04-17 22:46)
 八千蕗薫ツー!? (2017-05-10 22:02)
 ダブリン耳鼻科へ (2017-05-02 19:50)
 失禁治療・・・。 (2017-04-25 20:20)
この記事へのコメント
ハンカバ、カッコ悪いけどグリヒと共用するとヌクヌク、炬燵状態です。

一度使ったら止められませんよ(笑)
Posted by アラカン at 2016年05月19日 20:58
こんばんは

今度は旦那様の愛情を手のひらから感じられるってことですね。

千葉県のボロ家に住んでいると寒さにだけは強くなります。
ってな訳で防寒用具と言えるものはペラペラのズボン下とユニクロで2千円で買ったインナーダウンだけ(^^;)

マァ~性格がずぼらなこともあるんでしょうけど…

この装備って福島ツーに備えて?

とうびきさんは手が冷たくなったらぬくぬくの奥さんの手で温めてもらうってことなんですかね~(^^♪
Posted by GAG at 2016年05月19日 21:53
アラカン さん

こんばんは!

グリヒだけだと指先がいまいち冷たいようですね

やはり、ハンカバで最強炬燵しかありませんねヽ(^○^)ノ
Posted by とうびきとうびき at 2016年05月20日 21:53
GAG さん

こんばんは!

愛情を通り越してシビレるという事もあるかも知れません、感電( ^ω^ )
お察しの通り福島仕様と思って頂いて構いません(笑)

CBはハンカバ付けようかな…
Posted by とうびきとうびき at 2016年05月20日 21:58
こんばんは!
ハンドルカバーはいいですよー!
寒いときはカッコは気にしてられません。
グリップヒーターもプラスで使うと最強だと思います。
僕も欲しいです。
Posted by スペンサーrc42 at 2016年05月20日 23:00
こんばんは〜
いっちゃいましたねっ
良いですよね〜♪
グリップヒーター
あんころも、もう寒い時期も怖いもの無しですっ
まだまだバイク用品で欲しいはありますけどね…
Posted by あんころもちあんころもち at 2016年05月21日 00:35
こんばんは

Wママさんへの愛情が”ヒシヒシ”感じます。
Wママさん シ・ア・ワ・セ!!♥

ナナハンもボチボチ進化しましょうか?
Posted by mako at 2016年05月21日 19:36
こんばんは!

最近のグリップヒータって純正みたいな感じで
違和感がないですよね!
一昔前はグリップに巻くタイプが中心で、
どうしても握りが太くなってしまいましたよね!
それもあって何となくCB750の時は付けていなかったんだけど・・・

でも・・・・・ もういらないでしょ!(笑)
あ~ 福島ツーに準備ですか!?(笑)
Posted by honjaken at 2016年05月22日 00:36
スペンサーrc42  さん

こんばんは!

ですよね~ 恰好は二の次ですよね

ハンカバ決定だな グリヒも付けよっと(*^^)v
Posted by とうびきとうびき at 2016年05月22日 21:09
あんころもち さん

こんばんは!

発動されていた指令 完了することが出来ました。

あんころさんのインプレ見る前にヤホーポイントが消滅しそうだったので

ポチっちゃいました(#^.^#)
Posted by とうびきとうびき at 2016年05月22日 21:11
mako さん

こんばんは!

妻の幸せが私の幸せ 妻の幸せ無くして私の幸せはあり得ない!!

死んだじいさんが良く言ってました・・・はい、ウソです(笑)
Posted by とうびきとうびき at 2016年05月22日 21:13
honjaken さん

こんばんは!

そ~~なんですよ、川崎さん A地点から~・・・って古っ!

グリップを握った感じは全くと言っていい程に違和感はありません。

これならいいわって感じです。

それが、それが、昨日のツーでスイッチオンっ!していたようです

確かに指が冷たかった(+o+)
Posted by とうびきとうびき at 2016年05月22日 21:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
凍えた両手に~♪ 温ったか(*^^)v
    コメント(12)