2016年01月17日
薪ストーブインストールの巻
ども、近頃 真冬日が続いて、ちべたくなっているとうびきです
なので暖をとる為に、先日ゲットした薪ストーブの煙突やら何やらをホムセンで買って来まして


なので暖をとる為に、先日ゲットした薪ストーブの煙突やら何やらをホムセンで買って来まして

ストーブ本体より必要なパーツの方が金が掛かるとは知ってはおりましたが
直管×2
半管×1
七分管×1
エルボ×1
トップ×1(廻転式=汲み取り式便所に付いてるやつ
)
二つ割×2
自在固定金具×1
底上げ台×1
アルミ板×2
を取り合えず揃えたら12,000円・・・本体の4倍
その他にも少し必要パーツを買ったのですがね
暖ったまるのも金が掛かるのぉ~~
じゃ~~~~~んっ!こんな感じで行きます

全くもって絵心ナッシング
机の上に置いといたら、娘2に見つかってしまい ガチじゃん!?と言われたが
そうですけど、何か!?
15日金曜日、夜な夜な製作に勤しむ

煙突の出口を製作します、これは夕張の快速旅団さんで穴の空いた耐熱シートが
売っているのですが、如何せんお高いのです
ならば作ってみようという事で、ネットを徘徊
すると素晴らしい先人のお知恵を発見!!マネッコします
先ずは2mm厚のアルミ板に煙突が入る穴を空けます

煙突あてがって円を描いたならば、On the ごみ箱で
ウイ~~~~ン

ドリルかいっ!って思われた方、板買って穴加工すると
5,000円越えちゃうんですから貧乏人はこうなります、これだと1,500円ナリ

って、切れてなあ~~~~い
ワタシカラテ2段アルヨ、エイヤっ~~!!
では無く、ジグソーでこれまたウィ~~ン
しかし・・・切れねぇ~と汗だくになっていたら 刃の取付が反対向きでした
そりゃ、切れんわな

戦う事10分位か
パッカ~~ン

ヤスリでバリ取りして軽くペーパー当てて
煙突 INっ!!

やった
次に自在固定金具の足を伸ばす為に、プレートを継ぎ足して
足元を木板にビス止めしましたの巻

そして、なんとなく形が見えてきた薪子ちゃん
マ~キ子ちゃあ~~ん
ウフっ、スタイル抜群! とは言えないなあ
まあいっか

置き台は格安ラック 薪子ちゃんは短足なのでね
いろいろと専用の脚などもありますが、結構な高さが欲しいのと
資金が足りないのと、貧乏なのと、金が無いなどの事情によりこうなりました
薪子ちゃんの短足に穴をあけ蝶ネジで台に固定 足元にもL字金具を付けます


あ~~~~、さて 次なるは・・・

台所にあったフルイ、これ頂いちゃいましょうか
百均で買ってきて戻しておけばバレないしょ。
しかしちょっと径が大きいのでブリキバサミでチョキチョキ
また、元に戻して底の網も撤去 接合部分に穴を空けてステンレス針金で縫合
出来た

これを使って、煙突の出口部分だけ二重煙突にします
これも売ってはいるんですがね、工作が以外に面白い
そして先程のアルミ板と同じサイズに切ったシリコンの鍋敷き
これまた百均で調達しました
そいでもってアルミーシリコンー生地ーシリコンーアルミでサンドウィッチを


そして本日17日の日曜日 近所の公園へと
娘2に冷たい視線と言葉を浴びせられながら、2人で出掛けます
恥ずかしいから遠くの公園で、
変装してやってよ!
娘2は厳しい
公園に着きまして、Wママさん歩いてます 積雪は70cm位でしょうか
おそらくですけど・・・ガッチリと踏み固まる事でしょう

とうびきも応戦、短いスコップで腰が痛くなりながら除雪
外周を一回りしただけで、ゼェゼェ

スペースが確保できたので持ってきたこんなもの設置してみる

そして難手術を、 ポールを1本外してっと・・・
昨日、製作したアルミ板を患部に乗せてみる

内側にもシリコンとアルミ板をあてがって、ボルト6本で合体
執刀医はWママさん
メスっ!
ヘイっ!
スパっ!

切っちゃった、切り過ぎないでよ~先生!
安心して下さい、無事成功しましたよっ!!患部を中から確認する先生

触診も
出たっ!
パッ!!

そして薪子ちゃんをインストール

薪子ちゃ~~ん、ナイスバディ
いんじゃな~~~い


実際はもう1本、煙突を継ぎ足します 火の粉がタープに降ってくると穴空きますからね
イヤイヤ、めちゃくちゃ快適そうですよ
薪子ちゃんで、焼肉とか、熱燗だって出来ちゃいますねぇ~
禁断の領域に足を踏み入れてしまいました
しかし、初めての手術にしては上手くいったんじゃないでしょうか
もう少し細部を詰めて・・・
どうしましょうかね~~~

本年もポチっとご協力お願いいたします。
直管×2
半管×1
七分管×1
エルボ×1
トップ×1(廻転式=汲み取り式便所に付いてるやつ

二つ割×2
自在固定金具×1
底上げ台×1
アルミ板×2
を取り合えず揃えたら12,000円・・・本体の4倍

その他にも少し必要パーツを買ったのですがね
暖ったまるのも金が掛かるのぉ~~
じゃ~~~~~んっ!こんな感じで行きます

全くもって絵心ナッシング

机の上に置いといたら、娘2に見つかってしまい ガチじゃん!?と言われたが
そうですけど、何か!?
15日金曜日、夜な夜な製作に勤しむ
煙突の出口を製作します、これは夕張の快速旅団さんで穴の空いた耐熱シートが
売っているのですが、如何せんお高いのです

ならば作ってみようという事で、ネットを徘徊
すると素晴らしい先人のお知恵を発見!!マネッコします

先ずは2mm厚のアルミ板に煙突が入る穴を空けます
煙突あてがって円を描いたならば、On the ごみ箱で
ウイ~~~~ン

ドリルかいっ!って思われた方、板買って穴加工すると
5,000円越えちゃうんですから貧乏人はこうなります、これだと1,500円ナリ
って、切れてなあ~~~~い

ワタシカラテ2段アルヨ、エイヤっ~~!!
では無く、ジグソーでこれまたウィ~~ン
しかし・・・切れねぇ~と汗だくになっていたら 刃の取付が反対向きでした
そりゃ、切れんわな

戦う事10分位か
パッカ~~ン

ヤスリでバリ取りして軽くペーパー当てて
煙突 INっ!!
やった

次に自在固定金具の足を伸ばす為に、プレートを継ぎ足して
足元を木板にビス止めしましたの巻
そして、なんとなく形が見えてきた薪子ちゃん

マ~キ子ちゃあ~~ん

ウフっ、スタイル抜群! とは言えないなあ

置き台は格安ラック 薪子ちゃんは短足なのでね
いろいろと専用の脚などもありますが、結構な高さが欲しいのと
資金が足りないのと、貧乏なのと、金が無いなどの事情によりこうなりました
薪子ちゃんの短足に穴をあけ蝶ネジで台に固定 足元にもL字金具を付けます
あ~~~~、さて 次なるは・・・
台所にあったフルイ、これ頂いちゃいましょうか

百均で買ってきて戻しておけばバレないしょ。
しかしちょっと径が大きいのでブリキバサミでチョキチョキ
また、元に戻して底の網も撤去 接合部分に穴を空けてステンレス針金で縫合
出来た

これを使って、煙突の出口部分だけ二重煙突にします

これも売ってはいるんですがね、工作が以外に面白い

そして先程のアルミ板と同じサイズに切ったシリコンの鍋敷き
これまた百均で調達しました
そいでもってアルミーシリコンー生地ーシリコンーアルミでサンドウィッチを
そして本日17日の日曜日 近所の公園へと
娘2に冷たい視線と言葉を浴びせられながら、2人で出掛けます
恥ずかしいから遠くの公園で、
変装してやってよ!
娘2は厳しい

公園に着きまして、Wママさん歩いてます 積雪は70cm位でしょうか
おそらくですけど・・・ガッチリと踏み固まる事でしょう

とうびきも応戦、短いスコップで腰が痛くなりながら除雪
外周を一回りしただけで、ゼェゼェ

スペースが確保できたので持ってきたこんなもの設置してみる

そして難手術を、 ポールを1本外してっと・・・
昨日、製作したアルミ板を患部に乗せてみる


内側にもシリコンとアルミ板をあてがって、ボルト6本で合体
執刀医はWママさん
メスっ!
ヘイっ!
スパっ!

切っちゃった、切り過ぎないでよ~先生!
安心して下さい、無事成功しましたよっ!!患部を中から確認する先生

触診も

出たっ!
パッ!!

そして薪子ちゃんをインストール
薪子ちゃ~~ん、ナイスバディ

いんじゃな~~~い

実際はもう1本、煙突を継ぎ足します 火の粉がタープに降ってくると穴空きますからね
イヤイヤ、めちゃくちゃ快適そうですよ

薪子ちゃんで、焼肉とか、熱燗だって出来ちゃいますねぇ~
禁断の領域に足を踏み入れてしまいました
しかし、初めての手術にしては上手くいったんじゃないでしょうか
もう少し細部を詰めて・・・
どうしましょうかね~~~

本年もポチっとご協力お願いいたします。

Posted by とうびき at 19:43│Comments(8)
│雪中キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは!
あの~~ もしもし? (笑)
薪ストーブは家で使うんじゃないんですか?
大どんでん返しなんですけど!(驚)
キャンプがしたいのもほどがあるような~(笑)
北海道の真冬にテントにストーブ持ち込んで
生活?するとは・・・・・
あの~~ もしもし? (笑)
薪ストーブは家で使うんじゃないんですか?
大どんでん返しなんですけど!(驚)
キャンプがしたいのもほどがあるような~(笑)
北海道の真冬にテントにストーブ持ち込んで
生活?するとは・・・・・
Posted by honjaken at 2016年01月17日 21:25
こんばんは
なかなかいいですね~
難手術も無事に乗り越えたようで。
夫婦合作の火の車、いやいや夫婦愛が燃えさかるテント。
素晴らしいです。
なかなかいいですね~
難手術も無事に乗り越えたようで。
夫婦合作の火の車、いやいや夫婦愛が燃えさかるテント。
素晴らしいです。
Posted by GAG at 2016年01月17日 22:35
honjaken さん
こんばんは!
家でも使ってみようかなあ~(笑)
これがですね、強者とはいたもので雪中キャンプをしている方が
結構いるんですよ!その方のブログを見ていたらやってみたい!!と
またもや意見が一致してしまいまして・・・(*^_^*)
白銀の世界を照らし出す朝日を見ながらモーニングコーシーを!
しかし、雪中キャンプの醍醐味は無事に朝を迎えられるかどうか?
そこが一番の楽しみだそうですよ(笑)
こんばんは!
家でも使ってみようかなあ~(笑)
これがですね、強者とはいたもので雪中キャンプをしている方が
結構いるんですよ!その方のブログを見ていたらやってみたい!!と
またもや意見が一致してしまいまして・・・(*^_^*)
白銀の世界を照らし出す朝日を見ながらモーニングコーシーを!
しかし、雪中キャンプの醍醐味は無事に朝を迎えられるかどうか?
そこが一番の楽しみだそうですよ(笑)
Posted by とうびき
at 2016年01月18日 21:06

GAG さん
こんばんは!
難手術は何とか成功しました(*^^)v
夫婦合作にも係らず台所は火の車・・・GAGさん、上手い!座布団2枚!!
火車に乗って何処までも~~~(笑)
これが上手い事行けば、長い冬の楽しみが出来ますが・・・
どうなるでしょうね~(^_-)-☆
こんばんは!
難手術は何とか成功しました(*^^)v
夫婦合作にも係らず台所は火の車・・・GAGさん、上手い!座布団2枚!!
火車に乗って何処までも~~~(笑)
これが上手い事行けば、長い冬の楽しみが出来ますが・・・
どうなるでしょうね~(^_-)-☆
Posted by とうびき
at 2016年01月18日 21:13

こんばんは!
僕もてっきり部屋で使うものかと思っておりました。北海道では自分用のストーブがあるんだ!とかってに想像していました。
テント内で使う為の物だったんですね!一酸化炭素中毒には気をつけてくださいね!ちょっと前に子供さんがテント内で練炭かなにかで一酸化炭素中毒で亡くなったニュースをしていました。煙突があるから平気なのでしょうか?
それとは別に凍死する危険なんてあったりするんですか?
身近にアドベンチャーがあるんですね!
僕もてっきり部屋で使うものかと思っておりました。北海道では自分用のストーブがあるんだ!とかってに想像していました。
テント内で使う為の物だったんですね!一酸化炭素中毒には気をつけてくださいね!ちょっと前に子供さんがテント内で練炭かなにかで一酸化炭素中毒で亡くなったニュースをしていました。煙突があるから平気なのでしょうか?
それとは別に凍死する危険なんてあったりするんですか?
身近にアドベンチャーがあるんですね!
Posted by スペンサーrc42 at 2016年01月19日 00:50
スペンサーrc42 さん
こんばんは!
部屋ではありませんでした(#^.^#)
そうなんです、一酸化炭素は無色無臭なのでクサイとか感じないので
恐いですよね、死なないまでも短時間で中毒になるようですし・・・。
煙突があるので逆流してこなければ大丈夫とは思いますが
換気をこまめにする様にし、念の為、一酸化炭素警報機も買ってみました。
流石に寝る時は消火します・・・が、今度は凍死の危険性が(笑)
5℃位でも風があったり、体が濡れていたりなどの条件で凍死の恐れがあるようです、氷点下でもシュラフにダウンに毛布に・・・となれば大丈夫?だとは思います(笑)
こんばんは!
部屋ではありませんでした(#^.^#)
そうなんです、一酸化炭素は無色無臭なのでクサイとか感じないので
恐いですよね、死なないまでも短時間で中毒になるようですし・・・。
煙突があるので逆流してこなければ大丈夫とは思いますが
換気をこまめにする様にし、念の為、一酸化炭素警報機も買ってみました。
流石に寝る時は消火します・・・が、今度は凍死の危険性が(笑)
5℃位でも風があったり、体が濡れていたりなどの条件で凍死の恐れがあるようです、氷点下でもシュラフにダウンに毛布に・・・となれば大丈夫?だとは思います(笑)
Posted by とうびき
at 2016年01月19日 21:22

こんばんは
中々楽しそうですね!
設計図~ち密な計画・・・・
もしかしたらとうびきさん・・・♪♪出っ来るかな 出っ来るかな♪♪
のノッポさんではないですか・・・(笑)
しかし、氷点下の中での極寒キャンプ・・・
北海道の冬を存分に楽しんでおられますね。
薪子ちゃ~んでの焼肉、熱燗そして鍋・・・
美味しいでしょうね。
どんどん禁断の領域へ進んで下さい。
応援していますヨ!!
中々楽しそうですね!
設計図~ち密な計画・・・・
もしかしたらとうびきさん・・・♪♪出っ来るかな 出っ来るかな♪♪
のノッポさんではないですか・・・(笑)
しかし、氷点下の中での極寒キャンプ・・・
北海道の冬を存分に楽しんでおられますね。
薪子ちゃ~んでの焼肉、熱燗そして鍋・・・
美味しいでしょうね。
どんどん禁断の領域へ進んで下さい。
応援していますヨ!!
Posted by mako at 2016年01月19日 22:23
makoさん
こんばんは!
キャンプを始めた頃を少し思い出しつつ、あーでもないコーデもないとやるのがちょっと楽しいですね~(^3^)/
娘は呆れてますが(笑)
ノッポさんではないのですが、お金を掛けないように遊ぼうと四苦八苦って感じですかね(笑)
初めての雪中キャンプ、ワクワクします(⌒0⌒)/~~
こんばんは!
キャンプを始めた頃を少し思い出しつつ、あーでもないコーデもないとやるのがちょっと楽しいですね~(^3^)/
娘は呆れてますが(笑)
ノッポさんではないのですが、お金を掛けないように遊ぼうと四苦八苦って感じですかね(笑)
初めての雪中キャンプ、ワクワクします(⌒0⌒)/~~
Posted by とうびき at 2016年01月20日 22:50