2017年01月28日
キャンツー用 空き缶薪ストーブ製作!?
昨日は大荒れとの予報でしたが、札幌はそれ程でも無かったものの季節外れの雨
そして少し遅い?新年会で飲んでからの帰宅でしたが、誕生日プレゼントなるものが・・・


そして少し遅い?新年会で飲んでからの帰宅でしたが、誕生日プレゼントなるものが・・・
アタッチメントを交換する事で、電動ドリル・ジグソー・サンダーの3種類が使えるという充電式マルチツール

それにおまけでトートバッグと、もう一つアタッチメントが付いています
これを付ければ自転車にも車にも、バスケットボールにもエアを入れられるというもの
へ~、こんなモノがあるんだ、知らんかった。回転力で空気を送り込む?のか・・・

ネットの口コミもなかなか良さそうです
貧乏人はすぐに値段が気になりますが・・・いくらで買ったかは知りません
この大人のオモチャは嬉しいですね~、ありがとね~
と、喜んでばかりは居られませんのですよ

昨年の暮れに実家から貰ってきた缶入り煎餅
の缶がありまして・・・
これで小型薪ストーブを作れとの指令が
フェイスブックの自作キャンプアイテムを作っている方々の間で、話題というモノ
ホントは折りたたみ式本体と入れ子式煙突の、小型薪ストーブが欲しいのですがなんせお高い
しかもそれをキャンツーで使用するにには、幕体も今持っているモノでは事足りません
後々は買うとしても、取り敢えずキャンツーで薪ストをタープの下で使ってみたい
ならば、失敗しても痛くない方式でとの事で・・・自作と相成りました
手っ取り早く、ネットの作り方をほぼパクってしまいます
まずはフタに煙突用の穴を空けます

ドリルで穴を一周空けて、金切りハサミでチョキチョキしてヤスリ掛け
次に本体側に、吸気口と、薪投入口を空けます
薪の投入口はざっくりとハサミで切ってから、カッターナイフでスジを入れ内側に折り込みます
そこを金槌で潰して、引っかかって手を切ってしまう事のない様に?なるかな


吸気口と薪投入口が出来ました

次に本体に設置する空気の流れを作る為の排気口を、コーヒーのスチール空き缶で作ります
もちろん、この缶コーヒーはこの為にWママがスチール缶を捜して買っていたものです
最近は缶コーヒーもアルミ缶が主流ですからね
工具箱の中に入っていたホールソーを引っ張り出して、マルチツールに装着

ウィ~~~ン 気持ち良く大き目の穴を空けられます


このように配置すると、空気の流れが青矢印の様になるそうですよ
ボルトで固定します
はい、完全にパクってます
まさかどこぞの方がPPAPの様に、特許申請したりしてないだろうな?
次は煙突を作りますよ
これまた空き缶の上部を缶切りを使って、切り離して底部は缶の端っこ部分をジグソーでカットします

それを2個作ってドッキング
缶の端っこは細くすぼんでいるので、きっちりと嵌める事が出来ますよ
煙突を長くする事で排気効率がアップして、火力もアップ

最後に煎餅缶の蓋を被せて、薪投入口にも余っていた板でフタを取り付けます
しかし、アルミの端材しか無かった・・・大丈夫かな?
煎餅缶の底には100均の網を敷くかな
そして、完成の巻

吸気口は本体と面一でいいのですが、長い缶しか手元に無くて
面一にすると薪投入口にはみ出してしまうので、出っ張ってしまいました
これだと仕舞いが悪いので、短いスチール缶で今度作り直しだな
煙突は缶の中に収納できます・・・が
キャンツーに持って行くにはかなり嵩張るかもな
まあいっか

燃焼試験がちょっと楽しみですなあ~
この空き缶小型薪ストーブでも、お湯を沸かしてコーヒーを飲んだり肉も焼いたり出来るそうですよ
面倒でなければ、元気が出るポチっ! ご協力お願いいたします。

にほんブログ村
それにおまけでトートバッグと、もう一つアタッチメントが付いています

これを付ければ自転車にも車にも、バスケットボールにもエアを入れられるというもの
へ~、こんなモノがあるんだ、知らんかった。回転力で空気を送り込む?のか・・・
ネットの口コミもなかなか良さそうです

貧乏人はすぐに値段が気になりますが・・・いくらで買ったかは知りません
この大人のオモチャは嬉しいですね~、ありがとね~

と、喜んでばかりは居られませんのですよ

昨年の暮れに実家から貰ってきた缶入り煎餅
の缶がありまして・・・
これで小型薪ストーブを作れとの指令が

フェイスブックの自作キャンプアイテムを作っている方々の間で、話題というモノ
ホントは折りたたみ式本体と入れ子式煙突の、小型薪ストーブが欲しいのですがなんせお高い
しかもそれをキャンツーで使用するにには、幕体も今持っているモノでは事足りません
後々は買うとしても、取り敢えずキャンツーで薪ストをタープの下で使ってみたい
ならば、失敗しても痛くない方式でとの事で・・・自作と相成りました

手っ取り早く、ネットの作り方をほぼパクってしまいます

まずはフタに煙突用の穴を空けます
ドリルで穴を一周空けて、金切りハサミでチョキチョキしてヤスリ掛け
次に本体側に、吸気口と、薪投入口を空けます
薪の投入口はざっくりとハサミで切ってから、カッターナイフでスジを入れ内側に折り込みます
そこを金槌で潰して、引っかかって手を切ってしまう事のない様に?なるかな

吸気口と薪投入口が出来ました
次に本体に設置する空気の流れを作る為の排気口を、コーヒーのスチール空き缶で作ります
もちろん、この缶コーヒーはこの為にWママがスチール缶を捜して買っていたものです

最近は缶コーヒーもアルミ缶が主流ですからね
工具箱の中に入っていたホールソーを引っ張り出して、マルチツールに装着
ウィ~~~ン 気持ち良く大き目の穴を空けられます

このように配置すると、空気の流れが青矢印の様になるそうですよ

はい、完全にパクってます

次は煙突を作りますよ
これまた空き缶の上部を缶切りを使って、切り離して底部は缶の端っこ部分をジグソーでカットします
それを2個作ってドッキング
缶の端っこは細くすぼんでいるので、きっちりと嵌める事が出来ますよ
煙突を長くする事で排気効率がアップして、火力もアップ

最後に煎餅缶の蓋を被せて、薪投入口にも余っていた板でフタを取り付けます
しかし、アルミの端材しか無かった・・・大丈夫かな?
煎餅缶の底には100均の網を敷くかな
そして、完成の巻

吸気口は本体と面一でいいのですが、長い缶しか手元に無くて
面一にすると薪投入口にはみ出してしまうので、出っ張ってしまいました
これだと仕舞いが悪いので、短いスチール缶で今度作り直しだな
煙突は缶の中に収納できます・・・が
キャンツーに持って行くにはかなり嵩張るかもな

燃焼試験がちょっと楽しみですなあ~
この空き缶小型薪ストーブでも、お湯を沸かしてコーヒーを飲んだり肉も焼いたり出来るそうですよ

面倒でなければ、元気が出るポチっ! ご協力お願いいたします。


にほんブログ村
Posted by とうびき at 17:26│Comments(6)
│日々の出来事
この記事へのコメント
こんばんは!
プレゼントが電動工具ってのが良いですね!
我家だったら・・・・ 靴下かな~ ( ´艸`)
でも、電動工具が空気入れになるって良いですね!
これはほしいかも・・・・・
バイクのタイヤをチャリンコの空気入れで頑張ってるので・・・
小型の薪ストーブ?って????
中に薪を入れて火をつけて蓋して上で何か焼くって事何ですね!
何でも作りますね~~
プレゼントが電動工具ってのが良いですね!
我家だったら・・・・ 靴下かな~ ( ´艸`)
でも、電動工具が空気入れになるって良いですね!
これはほしいかも・・・・・
バイクのタイヤをチャリンコの空気入れで頑張ってるので・・・
小型の薪ストーブ?って????
中に薪を入れて火をつけて蓋して上で何か焼くって事何ですね!
何でも作りますね~~
Posted by honjaken at 2017年01月28日 23:31
おはようございます。
冬休みの工作を楽しんでいますね〜
ママさんの命令ならば仕方ありません!
小型ストーブを作るということは、そろそろ雪中キャンプ?
見るからに効率が良さそうなストーブなので、燃焼試験を楽しみにしていま~す。
冬休みの工作を楽しんでいますね〜
ママさんの命令ならば仕方ありません!
小型ストーブを作るということは、そろそろ雪中キャンプ?
見るからに効率が良さそうなストーブなので、燃焼試験を楽しみにしていま~す。
Posted by ナナハンの寅 at 2017年01月29日 07:22
honjaken さん
こんばんは!
電動ドリルで空気が入れられるなんて想像しても
見ませんでした。
小型薪ストーブはキャンツー用に作ってみました(*^^)v
何を焼きますかね~
こんばんは!
電動ドリルで空気が入れられるなんて想像しても
見ませんでした。
小型薪ストーブはキャンツー用に作ってみました(*^^)v
何を焼きますかね~
Posted by とうびき
at 2017年01月30日 21:45

ナナハンの寅 さん
こんばんは!
工作楽しいス(笑)
雪中キャンプは行きたくてウズウズしているのですが・・・。
薪ストーブはチョコット燃焼試験をしてみたのですが
煙突から炎が\(◎o◎)/!出てきます
ダンパーを付ける!?なりの加工が必要なようですぅ。
こんばんは!
工作楽しいス(笑)
雪中キャンプは行きたくてウズウズしているのですが・・・。
薪ストーブはチョコット燃焼試験をしてみたのですが
煙突から炎が\(◎o◎)/!出てきます
ダンパーを付ける!?なりの加工が必要なようですぅ。
Posted by とうびき
at 2017年01月30日 21:51

こんばんは
器用でマメですね~
ぼくは後輩の息子がスノーピークに入社したってことなので、社員割引が
どれくらい効くのか期待しているのですが…
捕らぬたぬきの皮ジャンパーですかね~(;^ω^)
器用でマメですね~
ぼくは後輩の息子がスノーピークに入社したってことなので、社員割引が
どれくらい効くのか期待しているのですが…
捕らぬたぬきの皮ジャンパーですかね~(;^ω^)
Posted by GAG at 2017年01月31日 18:17
GAGさん
こんばんは!
明日はマメですね~ってなんのこっちゃ!?
ヘタクソではあるのですが、取り敢えずやりたくなってしまいます(*^^)v
スノーピークですか、いいですね~。
おっとと、ギャグが冴えてますね~
GAGはスクーターのそれではなかったのですね!(笑)
こんばんは!
明日はマメですね~ってなんのこっちゃ!?
ヘタクソではあるのですが、取り敢えずやりたくなってしまいます(*^^)v
スノーピークですか、いいですね~。
おっとと、ギャグが冴えてますね~
GAGはスクーターのそれではなかったのですね!(笑)
Posted by とうびき
at 2017年02月02日 21:09
