2019年06月26日
銀婚な九州ツー⑤
21:00位に当日予約でチェックインしたキャンプ場
迷惑この上ないワタクシ達ですが・・・
迷惑この上ないワタクシ達ですが・・・
溶岩石窯ピッツア轍さんは、ピザ屋さんがメインだけど
キャンプも出来ます!?といった感じの
手作り感溢れるキャンプ場です。
チェックインの時に少しだけしか見てませんが
お店もかなりいい雰囲気です。
オーナーさんはお店と同じ建物にお住まいなのかな?
静かに静かに設営して、あか牛をヤキヤキして
九州な夜に乾杯して
今日も疲れたあ~
オヤスミナサイ
走行距離 約310km
翌朝 6月2日6:00
雨雲レーダーを見ると間もなく雨が降りそうで
朝飯もそこそこにダッシュで撤収
なんとか本降りになる前に完了
7:00 出発
オーナーさんは起きているか
わからないので、置手紙でごめんなさい。
直前予約で遅くの到着にも係らず
ご丁寧にお迎えして頂き、ありがとうございました!
いつの日か、今度はピザを食べに来たいですね
そして、なんと今日は1日中、雨予報
九州で走りたかった阿蘇山に居るのに
なんで降るかなあ~
でも雨でもチョコットは走りたい。
大観峰があ~~~~~(+o+)
何も見えねぇ~
しかたない・・・
阿蘇には、また明日走りにくる事にして
別府へ向かい、観光する事とします
11:30 別府の竹瓦温泉に到着
ココは明治12年創業 現在の建物は昭和13年に建てられたそうだ。
入浴料はなんと100円! 安っ!!
なんともいい感じの温泉だ
シャワーはもちろん、カランもありません
あるのはケロリンの黄色い桶だけ
しかし、いいお湯でした。
外は雨だし、休憩所でこの先のプランを練ります。
別府の温泉街を観光するとして
泊まるところだなあ~
雨のキャンプは回避して、宿を探します。
スマホで30分位探して、ようやく宿を確保
そうと決まれば、昼飯にしますか!
また、かっぱを着て少し走ります。
別府の鉄輪温泉街に到着
名物に地獄蒸しというものがあるそうで
地獄蒸し工房 鉄輪へ
待ち時間1時間という事で
順番が来るまで、歩いて別府地獄めぐりへ
時間になって戻って、食材を自分達で蒸して
ゆっても、ただ蒸気で蒸すだけでしょ?
街のあちらこちらで、こんな↓温泉の蒸気が噴き出していて
これで蒸すらしいですが
まあ、セイロで蒸したものと変わらんべや~
なんて、元も子もない事を考えていたとうびきであったが・・・
コレが全部、ウマイっ!
シューマイとわっぱ飯もウマかったなあ
水道水の蒸気とは全く違うものでした
そこからバイクで少し走って
血の池地獄
別府地獄めぐりは7ヶ所だったかな?
あるんだけども、2ヶ所見たら・・・
もういいかな
次は?
バイクでまた少し走って
これまた別府名物
クマ蒸し!?
最終受付17:00のところ、16:40位に到着
お~、あぶねぇ~
クマの姿蒸し!?
とうびきは蒸されず休憩
そこから30分ほど走って
スマホでようやく探した宿に到着
べっぷ野上本館さん
ココ、さっき入った竹瓦温泉のすぐ隣でした(笑)
先にわかっていれば、宿に来てから竹瓦温泉に行ったのに・・・
なんか、今回のツーはダメダメだわ
という事で、本日も設営完了
本日の走行距離 133km
素泊まりしか空いていなかったので
設営後、近所に繰り出して晩飯。
5分くらい歩いたところの居酒屋で
今日も無事?に走って来れたって事で乾杯!
大分名物らしい ”鯵のりゅうきゅう”
九州なのに琉球
宿に戻って、WWクマさんは本日3度目の温泉
3回も入ったんだから、そうとう期待できますな
別府でべっぴんさんになったでぇ~
6月3日 7:00
明日はもう最終日、14時の飛行機に乗りますので
走り廻れるのは今日だけ。
かっぱは無しで出発
今日もはしるでぇ~~~~~~
やまなみハイウェイは走ったけど
阿蘇パノラマラインもミルクロードも
まだ走ってないもんね
うぉ~~~~、いい天気っ!!
コレコレぇ~~~~~~
ようやく来たかあ~~~
つづく・・・。
面倒でなければ、元気の出るポチっ! ご協力お願いいたします。
にほんブログ村
キャンプも出来ます!?といった感じの
手作り感溢れるキャンプ場です。
チェックインの時に少しだけしか見てませんが
お店もかなりいい雰囲気です。
オーナーさんはお店と同じ建物にお住まいなのかな?
静かに静かに設営して、あか牛をヤキヤキして
九州な夜に乾杯して
今日も疲れたあ~
オヤスミナサイ
走行距離 約310km
翌朝 6月2日6:00
雨雲レーダーを見ると間もなく雨が降りそうで
朝飯もそこそこにダッシュで撤収
なんとか本降りになる前に完了
7:00 出発
オーナーさんは起きているか
わからないので、置手紙でごめんなさい。
直前予約で遅くの到着にも係らず
ご丁寧にお迎えして頂き、ありがとうございました!
いつの日か、今度はピザを食べに来たいですね
そして、なんと今日は1日中、雨予報
九州で走りたかった阿蘇山に居るのに
なんで降るかなあ~
でも雨でもチョコットは走りたい。
大観峰があ~~~~~(+o+)
何も見えねぇ~
しかたない・・・
阿蘇には、また明日走りにくる事にして
別府へ向かい、観光する事とします
11:30 別府の竹瓦温泉に到着
ココは明治12年創業 現在の建物は昭和13年に建てられたそうだ。
入浴料はなんと100円! 安っ!!
なんともいい感じの温泉だ
シャワーはもちろん、カランもありません
あるのはケロリンの黄色い桶だけ
しかし、いいお湯でした。
外は雨だし、休憩所でこの先のプランを練ります。
別府の温泉街を観光するとして
泊まるところだなあ~
雨のキャンプは回避して、宿を探します。
スマホで30分位探して、ようやく宿を確保
そうと決まれば、昼飯にしますか!
また、かっぱを着て少し走ります。
別府の鉄輪温泉街に到着
名物に地獄蒸しというものがあるそうで
地獄蒸し工房 鉄輪へ
待ち時間1時間という事で
順番が来るまで、歩いて別府地獄めぐりへ
時間になって戻って、食材を自分達で蒸して
ゆっても、ただ蒸気で蒸すだけでしょ?
街のあちらこちらで、こんな↓温泉の蒸気が噴き出していて
これで蒸すらしいですが
まあ、セイロで蒸したものと変わらんべや~
なんて、元も子もない事を考えていたとうびきであったが・・・
コレが全部、ウマイっ!
シューマイとわっぱ飯もウマかったなあ
水道水の蒸気とは全く違うものでした
そこからバイクで少し走って
血の池地獄
別府地獄めぐりは7ヶ所だったかな?
あるんだけども、2ヶ所見たら・・・
もういいかな
次は?
バイクでまた少し走って
これまた別府名物
クマ蒸し!?
最終受付17:00のところ、16:40位に到着
お~、あぶねぇ~
クマの姿蒸し!?
とうびきは蒸されず休憩
そこから30分ほど走って
スマホでようやく探した宿に到着
べっぷ野上本館さん
ココ、さっき入った竹瓦温泉のすぐ隣でした(笑)
先にわかっていれば、宿に来てから竹瓦温泉に行ったのに・・・
なんか、今回のツーはダメダメだわ
という事で、本日も設営完了
本日の走行距離 133km
素泊まりしか空いていなかったので
設営後、近所に繰り出して晩飯。
5分くらい歩いたところの居酒屋で
今日も無事?に走って来れたって事で乾杯!
大分名物らしい ”鯵のりゅうきゅう”
九州なのに琉球
宿に戻って、WWクマさんは本日3度目の温泉
3回も入ったんだから、そうとう期待できますな
別府でべっぴんさんになったでぇ~
6月3日 7:00
明日はもう最終日、14時の飛行機に乗りますので
走り廻れるのは今日だけ。
かっぱは無しで出発
今日もはしるでぇ~~~~~~
やまなみハイウェイは走ったけど
阿蘇パノラマラインもミルクロードも
まだ走ってないもんね
うぉ~~~~、いい天気っ!!
コレコレぇ~~~~~~
ようやく来たかあ~~~
つづく・・・。
面倒でなければ、元気の出るポチっ! ご協力お願いいたします。
にほんブログ村
Posted by とうびき at 23:23│Comments(4)
│キャンプツーリング
この記事へのコメント
撮影禁止なら撮影したらあかんでしょ!
ブログの為なら何でもする?
きちんと顔出ししてやれば!
ブログの為なら何でもする?
きちんと顔出ししてやれば!
Posted by 通りすがり at 2019年06月27日 20:00
通りすがり さん
そうですね、ダメなものはダメですね
不愉快な思いをさせてスミマセン。
削除しておきます。
そうですね、ダメなものはダメですね
不愉快な思いをさせてスミマセン。
削除しておきます。
Posted by とうびき at 2019年06月27日 21:03
こんにちは
阿蘇から湯布院を抜けて別府に入ると、至る所から温泉の湯気が立ち上っている風景が目に飛び込んできて、それだけで感動モノですよね。
僕も初めて行ったときは「すげえ~」の連続でした。いくつかの地獄を巡って、ホント別府ってすごい!って思っちゃいました。
温泉の湯気で蒸すと、なんであんなにおいしくなるんでしょうね。
そういえば、道東の硫黄山の黒いたまご、あれもメッチャおいしいですよね。
それにしても、お二人とも楽しそう~~~。
そろそろヴェルシスが欲しくなってきていませんか?
阿蘇から湯布院を抜けて別府に入ると、至る所から温泉の湯気が立ち上っている風景が目に飛び込んできて、それだけで感動モノですよね。
僕も初めて行ったときは「すげえ~」の連続でした。いくつかの地獄を巡って、ホント別府ってすごい!って思っちゃいました。
温泉の湯気で蒸すと、なんであんなにおいしくなるんでしょうね。
そういえば、道東の硫黄山の黒いたまご、あれもメッチャおいしいですよね。
それにしても、お二人とも楽しそう~~~。
そろそろヴェルシスが欲しくなってきていませんか?
Posted by hiro2088 at 2019年06月27日 23:39
hiro2088 さん
おはようございます!
別府の湯けむりは北海道には無い風景だったので
すげーベア~でした。
セイロで蒸したのと同じでしょ?と思っていて
ゴメンナサイって感じでした、なまらウマイっ!
ヴェルシスはポジションが楽な上、スクリーンの効果も
随分とあるようで、乗り易かったです。
軽量ツアラーっていいかもぉ~\(^o^)/
おはようございます!
別府の湯けむりは北海道には無い風景だったので
すげーベア~でした。
セイロで蒸したのと同じでしょ?と思っていて
ゴメンナサイって感じでした、なまらウマイっ!
ヴェルシスはポジションが楽な上、スクリーンの効果も
随分とあるようで、乗り易かったです。
軽量ツアラーっていいかもぉ~\(^o^)/
Posted by とうびき at 2019年06月30日 07:30