2019年10月09日
雨のち晴れ!?
10月5日の土曜日に、キャンツ―は無理かと思い
バードウォッチングに出掛けたのですが、どうにも諦めが付きません。
バードウォッチングに出掛けたのですが、どうにも諦めが付きません。
14時過ぎ、所用を済ませて帰って来たWWママ
雨上がってるし、明日は晴れ予報だから行くぅ?
という事で、
気温16℃ 風速5m 曇り時々雨な中
15時に洞爺湖に向けて出発
なんと往生際の悪い事
しかも、こんな空よ!?
30分も走ると
これだもね
???
イヤ、カッパ着ているとはいえ
何か貫禄が増してないかい?〇型が・・・。
気のせいか?
しかし、降り出した雨はちょっと路面を濡らしただけで
中山峠は降られずに肥える事が出来た
喜茂別のセコマで食材調達した頃には
夕陽もチラッと
17時30分過ぎ
仲洞爺キャンプ場に到着
ココは安いし、湖が望める林間サイトだし
好きだなあ~
けっこうキャンパーが居るかもね~
なんて話しながら走って来ましたが
いるわいるわっ
バイクも5台 車は20台は居るんじゃないかな?
管理棟は閉まっているので、受付は明朝にする事に
先ずは設営して、こうなるもね
今夜は家にあった発泡酒で乾杯
気温は13℃ほど
温泉は晩飯後に入る事にして
メシだメシだあ~
家から持って来た肉と、セコマで買ったブタ串とおにぎり
舞茸なんかを焼いて、ゆっくりしていたら
気が付けば20時過ぎ
大丈夫、温泉の受付は20時30分って
HPに書いてあったから~と、自信満々のとうびき
さてっ!と、キャンプ場内にある温泉来夢人の家に行くが、
ナント受付は20時まで
え~~~~、うっそ~~~~
ちょっと時間が過ぎていたが、閉館の20時30分には必ず出ますから~
とお願いして、特急でドボン
ふぅ~、あったまった。
ありがとうございま~す
危なかったあ~。
HP見直してみたら20時受付終了って
見事に書いてありましたわ
なにはともあれ、キャンプ場に戻って
そこいらに薪になるような小枝を拾いに行ったWWママ
しばらくして、
キャーーーーっ
恥ずかしいぃ~~~~~と
帰って来ました。
どしたの?と聞くと
ウチのテントは炊事棟のすぐ横に設営していたのですが
少し離れた所にも同じような炊事棟があって
そこは洞爺湖八景の看板がある所・・・。
薪を抱えながら、炊事棟横のテントに戻り
とうびきに言ったそうです
すげぇ~~
洞爺湖八景じゃあ~~んっ!
・・・。
フフッ。
場所の違う炊事棟横に同じコールマンのテントが張ってあったそうで・・・
翌朝撮った写真がコチラ↓
(とうびき家)
(知らない人のテント)
ソロキャンパーさん
ゴメンナサイネ
知らないオバサンに
イキナリ 洞爺湖八景じゃ~~ん! 言われてもねぇ~
的な、コントを聞いたあと
おっ?
湯上がりに白湯でも飲むのかな?
ウヒヒヒヒ
これで~す
熱燗していたのは、石川の巨匠 アラカンさんから頂いた
石川の高級地酒 天狗舞
箱に入れたまま、家から大事に大事に持って来ましたよ
いっただきま~す!
ん~っまいっ!!
対岸の温泉街の灯りと
花火を見ながら飲む天狗舞
幸せ~~
花火、ちっさいケドも
アラカンさん、ありがとうございま~す。
半分は持って帰って、もう一度楽しみますかね
今朝は早かったので、早目におやすみなさい
翌朝 6時前に目が覚めて
洞爺湖を眺めながらの一杯
これの為にキャンプしてると言っても良い位の
至福の時間
受付を済ませて、のんびり撤収
出発は10時過ぎ
湖畔の道は好きだなあ~
木の実には目が無いWW熊さん
さて、真っ直ぐ札幌に帰るかと
とうびきは思っていましたが
真狩村の道の駅で、ユリ根蕎麦を食って
何故かニセコの黄色い橋を渡って
羊蹄山見て
パノラマラインを少し走り
アンヌプリの麓にある五色温泉に浸かり
14時 温泉を後にし
五色温泉から倶知安に抜ける
道道58号 倶知安ニセコ線はもうすぐ冬期通行止
細い道ですが、ココも好きな道
帰りの中山峠も気持ち良く走り
15時30分 帰宅
走行 275km
これで今年のキャンツーはおしまいかなあ~
面倒でなければ、元気の出るポチっ! ご協力お願いいたします。
にほんブログ村
雨上がってるし、明日は晴れ予報だから行くぅ?
という事で、
気温16℃ 風速5m 曇り時々雨な中
15時に洞爺湖に向けて出発
なんと往生際の悪い事
しかも、こんな空よ!?
30分も走ると
これだもね
???
イヤ、カッパ着ているとはいえ
何か貫禄が増してないかい?〇型が・・・。
気のせいか?
しかし、降り出した雨はちょっと路面を濡らしただけで
中山峠は降られずに肥える事が出来た
喜茂別のセコマで食材調達した頃には
夕陽もチラッと
17時30分過ぎ
仲洞爺キャンプ場に到着
ココは安いし、湖が望める林間サイトだし
好きだなあ~
けっこうキャンパーが居るかもね~
なんて話しながら走って来ましたが
いるわいるわっ
バイクも5台 車は20台は居るんじゃないかな?
管理棟は閉まっているので、受付は明朝にする事に
先ずは設営して、こうなるもね
今夜は家にあった発泡酒で乾杯
気温は13℃ほど
温泉は晩飯後に入る事にして
メシだメシだあ~
家から持って来た肉と、セコマで買ったブタ串とおにぎり
舞茸なんかを焼いて、ゆっくりしていたら
気が付けば20時過ぎ
大丈夫、温泉の受付は20時30分って
HPに書いてあったから~と、自信満々のとうびき
さてっ!と、キャンプ場内にある温泉来夢人の家に行くが、
ナント受付は20時まで
え~~~~、うっそ~~~~
ちょっと時間が過ぎていたが、閉館の20時30分には必ず出ますから~
とお願いして、特急でドボン
ふぅ~、あったまった。
ありがとうございま~す
危なかったあ~。
HP見直してみたら20時受付終了って
見事に書いてありましたわ
なにはともあれ、キャンプ場に戻って
そこいらに薪になるような小枝を拾いに行ったWWママ
しばらくして、
キャーーーーっ
恥ずかしいぃ~~~~~と
帰って来ました。
どしたの?と聞くと
ウチのテントは炊事棟のすぐ横に設営していたのですが
少し離れた所にも同じような炊事棟があって
そこは洞爺湖八景の看板がある所・・・。
薪を抱えながら、炊事棟横のテントに戻り
とうびきに言ったそうです
すげぇ~~
洞爺湖八景じゃあ~~んっ!
・・・。
フフッ。
場所の違う炊事棟横に同じコールマンのテントが張ってあったそうで・・・
翌朝撮った写真がコチラ↓
(とうびき家)
(知らない人のテント)
ソロキャンパーさん
ゴメンナサイネ
知らないオバサンに
イキナリ 洞爺湖八景じゃ~~ん! 言われてもねぇ~
的な、コントを聞いたあと
おっ?
湯上がりに白湯でも飲むのかな?
ウヒヒヒヒ
これで~す
熱燗していたのは、石川の巨匠 アラカンさんから頂いた
石川の高級地酒 天狗舞
箱に入れたまま、家から大事に大事に持って来ましたよ
いっただきま~す!
ん~っまいっ!!
対岸の温泉街の灯りと
花火を見ながら飲む天狗舞
幸せ~~
花火、ちっさいケドも
アラカンさん、ありがとうございま~す。
半分は持って帰って、もう一度楽しみますかね
今朝は早かったので、早目におやすみなさい
翌朝 6時前に目が覚めて
洞爺湖を眺めながらの一杯
これの為にキャンプしてると言っても良い位の
至福の時間
受付を済ませて、のんびり撤収
出発は10時過ぎ
湖畔の道は好きだなあ~
木の実には目が無いWW熊さん
さて、真っ直ぐ札幌に帰るかと
とうびきは思っていましたが
真狩村の道の駅で、ユリ根蕎麦を食って
何故かニセコの黄色い橋を渡って
羊蹄山見て
パノラマラインを少し走り
アンヌプリの麓にある五色温泉に浸かり
14時 温泉を後にし
五色温泉から倶知安に抜ける
道道58号 倶知安ニセコ線はもうすぐ冬期通行止
細い道ですが、ココも好きな道
帰りの中山峠も気持ち良く走り
15時30分 帰宅
走行 275km
これで今年のキャンツーはおしまいかなあ~
面倒でなければ、元気の出るポチっ! ご協力お願いいたします。
にほんブログ村
Posted by とうびき at 21:26│Comments(2)
│キャンプツーリング
この記事へのコメント
北海道はそろそろ峠越えが厳しくなって来るのでニセコ方面は
最後の時期ですかね..
でも〇型はカッパのせいか気のせいですよ!
貫禄なんて増してましぇん!?(;゚Д゚)
ましてや中山峠で肥える事が出来たのは写ってないあげいもの
お陰としか考えられましぇんマジで。
最後の時期ですかね..
でも〇型はカッパのせいか気のせいですよ!
貫禄なんて増してましぇん!?(;゚Д゚)
ましてや中山峠で肥える事が出来たのは写ってないあげいもの
お陰としか考えられましぇんマジで。
Posted by なんちゃん at 2019年10月14日 15:50
なんちゃん さん
おVANです!
めっきりと寒くなってしまいましたね(*_*)
そうですそうです!さすがです!!
あげいもを食べなければ、中山峠は肥える事が出来ません。
おVANです!
めっきりと寒くなってしまいましたね(*_*)
そうですそうです!さすがです!!
あげいもを食べなければ、中山峠は肥える事が出来ません。
Posted by とうびき at 2019年10月14日 19:31