ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年08月12日

~稚内へ行こうキャンツー VOL3

最北端 宗谷岬に到着 これまたお決まりの撮影を 


~稚内へ行こうキャンツー VOL3





こちらも日本語でしゃべらない人達でいっぱいですガーン




平日とあってか止まっているバイクは5台位ですが その中の1台

エンジンフィンに洗濯バサミをたくさん付けたバイクがいました

効果あるのかな? 道北じゃ冷え過ぎじゃありませんかあ~?フフフ

~稚内へ行こうキャンツー VOL3



~稚内へ行こうキャンツー VOL3





20年程前 このあたりで接岸している流氷に乗っかりました

懐かしい~ 思えば娘1がお腹にいた頃です

~稚内へ行こうキャンツー VOL3





そしてこれまたお決まりの 宗谷岬からすぐにある最北端GSで給油

~稚内へ行こうキャンツー VOL3





給油するとホタテの稚貝で手作りした 交通安全のお守りと

日本最北端給油証明書が貰えます

30年以上前 RZ350で友人とツーリングで来た時からあった様な・・・ 

小さな事でも変わらず継続されているのは素晴らしい ずぅ~っとやってんのかな?

まさか 30年後 大型2台で妻と来る事になるとは ビックリですびっくり


~稚内へ行こうキャンツー VOL3





宗谷岬を後にし今度はオホーツク海側のR238 オホーツクラインを

浜頓別町に向け走ります

しかしまあ~、風のつおい事ったら・・・

対向する背の高いトラックが来た時に










ばふら~~~っ












って煽られる状態がずっと続いている感じですガーン


~稚内へ行こうキャンツー VOL3




途中 海辺にライダーハウス 昔は賑わっていたんでしょうか? 今はやっていない様子汗

~稚内へ行こうキャンツー VOL3





猿払村のパーキングシェルターでトイレ休憩と行きたい場所を確認

~稚内へ行こうキャンツー VOL3




~稚内へ行こうキャンツー VOL3






そして着いたのは Wママさんがどうしても行きたいと言っていた所

~稚内へ行こうキャンツー VOL3




これがエサヌカ線かあ~(*^^)v byWママ

猿払村道エサヌカ線 正式な名称では無いようです 農免道路ですが近くにある

エサヌカ原生花園から取った通称なのでしょうか?


~稚内へ行こうキャンツー VOL3




ライダーやチャリダーにはもう超有名な場所 

太陽が出ていればもっといいんでしょうが・・・チト残念


~稚内へ行こうキャンツー VOL3



しかし、W800のこのアングルいいな・・・ CBが最近寂しく見えてしまうのは何故だ?汗

情報によると交通量皆無・・・でちょっと悪ふざけ

CBにやられました


~稚内へ行こうキャンツー VOL3




しかし 全く車が来ないわけでは無く・・・5台位は通りましたグー

そりゃね、道路ですから

通過するライダーも皆さん笑顔 ってシールドで見えないケドダッシュ 風囲気、雰囲気ニコニコ

走っては止まりを繰り返すライダーも 


~稚内へ行こうキャンツー VOL3




~稚内へ行こうキャンツー VOL3




~稚内へ行こうキャンツー VOL3






この後 恐ろしいバケモノが現れます

それは・・・



















距離感喪失ライダー(内地では大繁殖しているとの情報を師匠のブログで見ました)

ならぬ




距離感欠落おばさんっ!!












ですびっくり




今は15時30分 ここから紋別のかに爪オブジェを見に行くか?

と言いますガーン



~稚内へ行こうキャンツー VOL3






えぇ~、えぇ~ ざっと190kmはございますです ハイ

イヤイヤホントはさすがにこの時点では言ってわいないのですがね

昨日の時点では確カニ言ってましたよガーン

駄々をこねる子供をあやしつつ また今度ね汗





エサヌカ線を満喫した後はR275~R40で美深町へ

音威子府のあたりまで来ると太陽が顔を出して来ます晴れ

~稚内へ行こうキャンツー VOL3





1時間半程走ったところで 道の駅びふかで休憩 

ここはキャンプ場が併設されていて、稚内に住んでいた頃 よくキャンプに来ていました 

なぜか、ここではチョウザメの飼育をしています

近くを流れる天塩川には明治時代にはチョウザメがいたとか・・・それで飼育しているのでしょうか?



~稚内へ行こうキャンツー VOL3





18時頃 道の駅を出発 随分と日が短くなり、まだ夏真っ盛りですが

道北は秋の気配すら感じます 夏の雨上がりの夕方が何か好きですね~雷

今日は珍しく降られていませんよ テヘッ



~稚内へ行こうキャンツー VOL3




美深町で食料調達しようとしますが・・・

賑わっていると思われる国道沿いにス―パーらしきものは一軒ビックリ

一度通り過ぎ まだ他にもあるだろうと思いきや あえなくUターン

しかも 肉も野菜も値段が高いガーン 

キャンプ場で米は炊かない予定でおにぎりを捜すも見当たらず

またまたUターンでコンビニへおにぎり



何を見ているんでしょう?あの肉なら札幌だったら”よんきゅっぱ”だな激怒

とでも思っているのでしょうか(笑)

~稚内へ行こうキャンツー VOL3






19時 今夜の宿泊先 朱鞠内湖まであと少し 随分と暗くなりました

しかし、鹿ちゃんの飛び出しや疲れもあるし

ここは安全第一 勇気を持って道路脇でちょっと休憩します黄色い星

Wママさんは元気・元気~!!と言ってますが 写真の表情はお疲れモードかな?



~稚内へ行こうキャンツー VOL3





朱鞠内湖キャンプ場に着いたのは19時50分 すっかり闇の中花火

しかし管理棟はまだやっていました 受付をして 第一サティアンじゃなく

第一サイトに行きますが ソロのバイクが一台のみビックリ しかも真っ暗で不気味・・・


~稚内へ行こうキャンツー VOL3




なので、第二サイトへ移動します

こちらは10組程のキャンパー達がいて、適度に街灯もありいい感じです

ココも何度もキャンプをした事がありますが、もう15年以上前の話

ちょっとサイトの様子も当時とは変わっているようです



~稚内へ行こうキャンツー VOL3




到着してすぐに荷物を下ろし

おばあさんは原っぱでテント建て

おじいさんはCBで山へ薪刈りへ


~稚内へ行こうキャンツー VOL3





キャンプに焚火は欠かせません ダブリンと焚火の巻


~稚内へ行こうキャンツー VOL3





じゅ~じゅ~


~稚内へ行こうキャンツー VOL3




~稚内へ行こうキャンツー VOL3





闇夜のダブリン


~稚内へ行こうキャンツー VOL3












・・・・










~稚内へ行こうキャンツー VOL3




不気味・・・

ナンカイル!?おばけ











ココ朱鞠内湖は人造湖ながらも自然を感じる事が出来ます 釣りも人気です

雨竜ダム湖=日本最大の大きさを誇る人造湖

調査から16年の歳月をかけ昭和18年に完成

タコ部屋労働と言われる過酷な環境のもと建設され200名近い犠牲者が出た

鎮魂の慰霊碑も建っています

人気のレジャースポットでありながらも悲しい歴史があります



雨竜ダムのコンクリート壁には 亡くなっ・・・ 埋めら・・・






~稚内へ行こうキャンツー VOL3




ビールを飲み焼肉を食べた所で 何か寒気を感じ コーヒーを入れた どくろ





すると

湖のほうから声とも言えないような、締め付けられているような叫び声が・・・













あぅぎゃっ~う!














あっ、ぎゃう”~~っ!!
















おぎゃ~~~うっ!!!















出たっ!? 
     恐ぇ~~~っ!!





















湖岸の一等地にテントを建てているファミキャンで来ている家族の

赤ん坊でしたグー



そして明け方3時過ぎには・・・













あ”っー







あ”ぅーうっ!!






あ”ぅーーーほっ!!!









今度は赤ん坊ではありません!!

しかも一人じゃない・・・

ついに来たかビックリ

















バサバサバサ~~~っガーン

















カラスかっ目

明け方カラスがめちゃくちゃウルサイですびっくり


キャンプするなら断然 第二サイトがおすすめです 適度に明るい電球




~稚内へ行こうキャンツー VOL3




~稚内へ行こうキャンツー VOL3




~稚内へ行こうキャンツー VOL3




~稚内へ行こうキャンツー VOL3





もう、少し紅葉してきている

道北の秋は早い

短い夏をさらに駆け抜けなければパンチ


~稚内へ行こうキャンツー VOL3




~稚内へ行こうキャンツー VOL3




~稚内へ行こうキャンツー VOL3





トイレもキレイだしおすすめなキャンプ場です

出なければね グー





7時にキャンプ場を出発 R239から霧立峠を経由して 

峠は割と舗装状態も良くタイトナコーナーは少ない

緩やかなカーブの連続で交通量も少なく なかなかいいです

再び日本海へ出て 札幌へ向かいますが

おそらく早朝に小樽に着いたと思われるホッカイダーらしきバイク

かなりの台数とすれ違いますニコニコ

皆さんとてもハイテンション 天気も最高ですから当然ですね



~稚内へ行こうキャンツー VOL3




~稚内へ行こうキャンツー VOL3






両手を離して ”変なおじさん” を何度もしてくるライダーもいます人差し指

これから北の大地がライダーを迎え入れてくれる事でしょう

安全運転で最高の北海道を!!










ピース チョキ













そして正午過ぎに無事到着 娘2合宿から帰って来てたビックリ

帰ってくる前には到着しているつもりだったのに・・・またしても

スマン、夫婦合宿が予定通り行かなくてぇ~~ニワトリ



~稚内へ行こうキャンツー VOL3





気持ち良く楽しかったキャンツーは


走行距離 834.1km
燃費    30km (W800)

となりました


~稚内へ行こうキャンツー VOL3









本日はダブっと ご協力お願いいたします。ハート











このブログの人気記事
新春万福
新春万福

遠い宴会場!?
遠い宴会場!?

2020大晦日
2020大晦日

庭作業日誌5日目
庭作業日誌5日目

庭作業日誌 1日目
庭作業日誌 1日目

同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事画像
遠い宴会場!?
初乗り!?
身に覚えがない!?
ネタ解禁!?
雨のち晴れ!?
仕事前にひとキャンプ!?
同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事
 遠い宴会場!? (2021-07-04 20:39)
 初乗り!? (2020-01-28 22:11)
 身に覚えがない!? (2020-01-16 22:10)
 ネタ解禁!? (2019-10-14 19:31)
 雨のち晴れ!? (2019-10-09 21:26)
 仕事前にひとキャンプ!? (2019-09-16 20:33)
この記事へのコメント
昨日のニュースでは、北海道も局地的に、ゲリラ豪雨が降って大変だったみたいですよ!北見の方だったかな?キャンツーの間、大きな天気の崩れもなく良かったですね!
北海道はなにげに九州より大きいんですもんね〜!端から端だと全然違いますよね。お疲れさまでした!
Posted by スペンサーrc42 at 2015年08月12日 02:03
北海道はもう秋の準備ですか~

関東は先週、38℃連続でバイクは断念して車で出掛けましたよ。
こっちから先祖に会いに行ったんじゃ、シャレになりませんしね(^^;)

しかし洗濯バサミ久々に見ました。
45年くらい前にはやってましたけど~

天気がよくてよかったですね('◇')ゞ
Posted by GAG at 2015年08月12日 21:14
こんばんは

何時見ても仲の良い不良夫婦ですね!
羨ましいです。
2人だと作業の分担が出来て何かと良いですね。

もう、紅葉ですか・・・・!
北海道の夏は短いんですね?

それと、パーキングシェルター って初めて知りました。
これも北海道ならではなんでしょうか・・・?
Posted by mako at 2015年08月12日 22:02
こんばんは!

ツーリング&キャンプ 満喫されていますね~
仲が良くて羨ましいですね。
こちらは今週 主夫やっていて長距離外出は出来ない状況です。
最北端の宗谷岬のこの場所は良く他でも写真で見ますが、
外国からの旅行者が相当この場所で写真を撮る様ですが、
良く人が入らない様に撮れましたね!


空冷フィンに金属の洗濯ばさみは、効果があるかは判りませんが、
CB750(ジミー)にも熱ダレ対策で付けようかと本気で考えていました。(笑)

CB1300は、異常な熱の吹き上げで人間が熱ダレしています。(汗)

ライダーの宿は過去のものとしても凄いですね! (笑)
バイク全盛時代は結構繁盛していたんですかね~
いまあそこに泊まれと言われてもね~  ならキャンプしますって
言ってしまいそう。(笑)

北海道のGSは結構親切な所が多いんですね!
それに30年前のGSが今だに健在ってのもこのご時勢頑張って
いますよね。
それもセルフにしていないのが良い!

お盆の時期は普段ペーパードライバが帰省の為に乗ったりするので
普段想定しない運転をするドライバーがいますよね!
こんな時期だからそこ更に注意が必要ですよね。
相手が悪くても事故を起こしたらその後の計画が全てパーになりますしね!

ピースサインは、観光地に行くと結構出来たりするんですが、
シャイな僕は自分からは中々出来ないです。

キャンプ場でトイレが綺麗なのは嬉しいですね。

キャンプでは、やっぱ明るくなって朝霧のまだある時間帯に
コーヒーを煎れて明るくなるのを感じながら飲むのが良いんですかね~
まだ、キャンツーしてないのでエアーキャンプしてます(笑)
Posted by honjaken at 2015年08月13日 22:59
こんにちわ(*・∀・*)ノ
エサヌカ線は私達プチ不良夫婦も走りに行きました!
私達もトウキビパパさんと同じく道に転がり写真撮りました(笑)
しかし、WWママさんすごいっす!
そこからカニの爪まで行こうとは…w
WWママさんならカニも食べちゃいそうですね(笑)
※あっ、ごめんなさい(´-ω-`)調子に乗りました(>_<)
ご無事に合宿から帰られて良かったです
Posted by 猫ライダー at 2015年08月14日 16:46
こんばんは。

キャンプツーリングが楽しそうですね。
夫婦で行くとは羨ましいです。

先日北海道ツーリングに行った時、京都から夫婦2台で小学生の
お子さんを乗せてツーリングしている方がいました。
やはり楽しそうでしたよ。

初めて北海道に行った時、北海道の外周をグルリと回りましたが、
宗谷岬から紋別方面に走った時の強風を思い出しました。
ずっと伏せて走ったように記憶しています。
Posted by ナナハンの寅 at 2015年08月16日 20:50
スペンサーrc42 さん

こんばんは!返信遅くなってスミマセン

奇跡的に雨には当たらず快適キャンツーとなりました(*^^)v

北海道は広くていいですが、道が単調なところも多く

場所によっては退屈になる時もあったり・・・
Posted by とうびきとうびき at 2015年08月18日 22:32
GAG さん

こんばんは!返信遅くなってしまいスミマセン

こちらはお盆過ぎると一気に秋がやって来てしまいます\(◎o◎)/!

洗濯バサミ・・・効果あるんでしょうかあ!?
Posted by とうびきとうびき at 2015年08月18日 22:34
mako さん

こんばんは!返信遅くなってしまいましたあ~
すいません(^_^;)

夏はあっという間に過ぎ去ります、青春と同じです・・・ナンチャッテ

パーキングシェルターは冬の暴風雪時に避難します

ホントにヒドイ時は前も後ろも左右上下すら分からなくなる程です
Posted by とうびきとうびき at 2015年08月18日 22:37
honjaken さん

こんばんは!返信が遅くなってしまいましたスミマセン(汗)

こちらは夏が短いので行ける時にめいいっぱい走ります

主夫ご苦労様です・・・honjakenさんが主夫している時にこちらは
宗谷岬です\(^o^)/平日のせいかそれ程観光客もいませんでしたよ

洗濯バサミは久々に見ましたが、なぜか少し嬉しくなったり(笑)

今年もホクレンのホッカイダーフラッグを1本だけピラピラして
走って来ました。偽ホッカイダーになりすましピースサイン\(^o^)/

来年は偽ホッカイダーがhonjakenさんにピースサイン出しますよ~
Posted by とうびきとうびき at 2015年08月18日 22:43
猫ライダー さん

こんばんは!

返信が遅くなってしまいスミマセン(^_^;)

エサヌカ線走りましたか!?道路に寝転がってたら少しあとから
車が来て・・・睨まれました(゜.゜)あぶね~あぶね~。

WWママさんは・・・まずカニ爪に抱き付いてからのかぶりつきと
思われます(笑)
本気で紋別まで行くかと思いアセリましたが
無事帰ってこれてよかったです。
Posted by とうびきとうびき at 2015年08月18日 22:48
ナナハンの寅 さん

こんばんは!返信が遅くなってしまいスミマセン

一人で2週間もツーリング・・・うらやましですよ~\(◎o◎)/!

オホーツク海側はホントに風が強くて大変でした、稚内も強いですが。

稚内は公園の金属製のアミアミのゴミ箱がゴロンゴロンと転がります(^_^;)

ナナハンの寅さんも北海道より無事帰還何よりです。
Posted by とうびきとうびき at 2015年08月18日 22:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
~稚内へ行こうキャンツー VOL3
    コメント(12)