ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年06月21日

みちのく珍道中②

6月13日15時に龍飛崎に到着 団体様に混じって観光したのち、竜泊ラインを走ります



みちのく珍道中②



みちのく珍道中②


みちのく珍道中②





ちょっと目を離したらマグロに襲い掛かっています魚青





みちのく珍道中②





晴れている日に走りたかったあ~ 




みちのく珍道中②


みちのく珍道中②





さ~て、走りますよ~ちょき

熊さん、下りだからゆっくりね~

あいよ~




みちのく珍道中②


みちのく珍道中②





そうそう、センターラインには近づき過ぎずに走りましょうね~

ラインがもう50cm内側にあると思ってクリッピングポイントを設定するといいのだ注目





みちのく珍道中②





お~~~ 

気持てぃ~~~~~あはは

パーキングから眺めるとご機嫌な道ですが、直ぐに海が見えなくなってしまう

しかし、中盤から海が見えて来て

ん~~~~最高!




みちのく珍道中②





このあと竜泊ラインを走り終えて内陸へ向かいます

次の目的地は岩木山の少し北側にある津軽富士見湖の隣りにある

廻堰大溜池に掛かっている 鶴の舞橋





みちのく珍道中②






17:40 到着




みちのく珍道中②

みちのく珍道中②




立派な木造建築の橋

離れたところから見ると鶴が羽を広げている様に見えるんだとか

ここも晴れていればこそ・・・




みちのく珍道中②


みちのく珍道中②




すぐ横には丹頂鶴自然公園があり、鶴がいますね




おっ?鶴か?





みちのく珍道中②






なんだカラスか

おおっ!

これこそ鶴かあっ?片足で佇んで・・・




























みちのく珍道中②










違うな、鶴にしてはちょっと可憐じゃないなあはは

と、思ったら

飛んだあはは




















みちのく珍道中②









なんと優雅な羽ばたきであることかっ!?

って、コッチね






みちのく珍道中②






ココから予定では岩木山スカイラインを走るハズだったのだが

八甲田山で霧と雨と寒さにヤラレてゆっくりしたので、すでに諦めている

素直に約60kmの場所にある、本日の宿営地に向かいます

海岸線の町 鰺ヶ沢に出たところで買い出しを済ませてキャンプ場に電話します

ここで19:00

通常17時までのチェックインですが、20時位まではOKと予約時に聞いていましたが念の為









到着が20時近くになりそうなんですが?






ハイ、20時までは隣接のパークゴルフ場にスタッフが居りますので、大丈夫ですよ!





ありがとうございま~すニコニコ






これで安心安心

食料段ボールを積んでご満悦なダブリンと熊さん






みちのく珍道中②





それではちょっと停車して、途中の千畳敷




みちのく珍道中②


みちのく珍道中②





19:30 海岸線を進みます



みちのく珍道中②




少し走ったらもう日没です




みちのく珍道中②





宿営地は深浦海岸の少し内陸 八森山町民の森公園キャンプ場

看板を見つけ海岸線から左折

街灯も少なく真っ暗な道を進みますが、管理棟らしきものはありません

後でわかった事ですが、本来ならすぐに左折してパークゴルフ場へ行かなければならないところを

真っ直ぐに進んでいたようだ





みちのく珍道中②






だんだん道幅が狭くなって来て、ちょっとコワイどくろ

こんなとこ1人では走れんな




みちのく珍道中②







こえ~~~~~おばけ

ヒュ~どろろ~~~んガーン

海岸線から5分は走っていますが着かない、20時過ぎちまう~~~

今夜は珍しくバンガローを予約していたので、20時過ぎると鍵の受け取りが出来ないびっくり

と、思って走っていると灯りが見えて来た








みちのく珍道中②







管理棟か?と思ったが便所でやんのパンチ






みちのく珍道中②






まだ奥にあるのか?道は更に細くなって漆黒の森が広がっているように

見えるケドも?もうすこし進んでみる

こんな奥には無いんじゃない?と、道端に停車

やっぱりさっきのトイレのとこか?

熊さんを暗闇に残してUターン、インカムで実況にながらトイレ付近を歩いてみると



トイレの隣りにある使われていない不気味な電話ボックスに張り紙が

出るなよ~




みちのく珍道中②





確かにココがキャンプ場のようだ

しかし場内も暗いぞ!?

人っ子一人いないわーん

何はともあれ到着したので、電話してみる





プルルル、プルルル、プルルル・・・

出ないびっくり

帰っちまったか?

もう1回電話してみる

プルルル、プルルル、プルルル

プルルル、プルルル、プルルル・・・・

カチャッ!





もしもし?

はい、△●#%$開発です、的な

着いたんですケド、どこに行けば?

え~~~~と、何処に着きました?

キャンプ場です!?

え~~~~~~~~と、どの辺のキャンプ場ですか?

どの辺って・・・、トイレがあって電話ボックスがあって・・・

キャンプ場は一つしかないやんけ!?

どうもキャンプ場担当者ではないようだ

キャン場担当者に連絡して、また電話しますとの事

少しして電話が鳴り、スタッフが車で来てくれることにニコニコ




インカムで報告して、熊さんも合流

助かったあ~ありがたい、どうやらパークゴルフ場を過ぎてしまっていたらしい

5分位で来てくれて







この暗い中、良く来れましたねぇ~と。

ハイ、それはもう必死ですから

こんな寂しく暗くて寒いキャンプ場でテントは張りたくないわーん

ようやく鍵を貰い、支払いも済ませて





みちのく珍道中②





炊事棟で炭をおこして




みちのく珍道中②





乾杯!!





みちのく珍道中②




炭火 On the 焚火 でヤキヤキ炎





みちのく珍道中②




炭火だけでは暖を取れないので、この方式は大正解だな

本日のディナーは、カルビ、牛タン、舞茸、とうきびに塩ホルモン




みちのく珍道中②


みちのく珍道中②


みちのく珍道中②


寒いキャンプの乾杯ビールのあとは熱燗に限るね~

酸ヶ湯温泉で大量のお土産を自宅に送ったついでに仕入れた “じょっぱり” 

なまらウマイ




みちのく珍道中②


みちのく珍道中②


みちのく珍道中②




今日も貸切りのキャンプ、慣れてますけどもね

ちょっと寂しい…




みちのく珍道中②





さて、高級宿に戻って二次会しますか




みちのく珍道中②





バンガロー内は火気厳禁とは書いてはいないものの、色々と危ないに決まっている

なので、十二分に気を付けて暖を取りつつチョコットだけニコニコ





みちのく珍道中②




本日の走行距離 約360km




オヤスミナサイ睡眠




みちのく珍道中②





翌朝 真っ暗になっての到着だったので改めてキャンプ場を眺めてみる



みちのく珍道中②


みちのく珍道中②


みちのく珍道中②


みちのく珍道中②





いい天気です晴れ

8:00 出発 ココからすぐの所にある 黄金崎不老ふ死温泉 へ向かいます




みちのく珍道中②




これまた混浴の露天風呂に入りますよ~、女性専用露天風呂もありますがね

撮影は禁止との事なので風呂の写真はありません

入口と脱衣所だけよんハート




みちのく珍道中②


みちのく珍道中②




10:00 出発 次なるは福島ツーのリベンジ 八幡平アスピーテライン




みちのく珍道中②




R101で左手に白神山地を見ながら海岸線を走り

道の駅はちもりで休憩 昨日の残り物でちょっと早い昼飯





みちのく珍道中②


みちのく珍道中②





湧水の ”お殿水”



みちのく珍道中②


みちのく珍道中②


みちのく珍道中②





確かにちょっと甘い気もしてくるニコニコ

さあ、バビューンと行きますよ~




みちのく珍道中②


みちのく珍道中②


みちのく珍道中②






晴れたり曇ったりで忙しい天気

13:45 ついに









































キターーーーーー!



















みちのく珍道中②








来たかったよ~八幡平

ブィ~~~~~~ンあはは





みちのく珍道中②






動画なんかも入れてみる

BGMが流れますのでご注意ください










つづく・・・


面倒でなければ、元気の出るポチっ! ご協力お願いいたします。ハートにほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村









このブログの人気記事
新春万福
新春万福

遠い宴会場!?
遠い宴会場!?

2020大晦日
2020大晦日

庭作業日誌5日目
庭作業日誌5日目

庭作業日誌 1日目
庭作業日誌 1日目

同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事画像
遠い宴会場!?
初乗り!?
身に覚えがない!?
ネタ解禁!?
雨のち晴れ!?
仕事前にひとキャンプ!?
同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事
 遠い宴会場!? (2021-07-04 20:39)
 初乗り!? (2020-01-28 22:11)
 身に覚えがない!? (2020-01-16 22:10)
 ネタ解禁!? (2019-10-14 19:31)
 雨のち晴れ!? (2019-10-09 21:26)
 仕事前にひとキャンプ!? (2019-09-16 20:33)
この記事へのコメント
鶴さん、何だか・・・・・・・・飛べない程太くなってないかい?

でも、よく初めてのキャンプ場へ暗くなってから行きましたね~、

キャンプ場って結構判り難い場所が多くて、辿り着けないことも・・・

着いてからのプレモル、ポン酒が美味かったことでしょう。

次の日の八幡平、天気が微妙なような気が、やはり雨であることを期待します(爆)
Posted by アラカン at 2018年06月21日 22:48
アラカン さん

こんばんは!

あれ~、そう見えますぅ?
内地の鶴はエサがいいんでしょうね。
写真にもあるような、とても優雅で可憐な羽ばたきでしたよ(^o^)v
キャンプ場はホント真っ暗で怖かった~
欲張るもんで暗い到着になる事が多い我が家です。
八幡平は…
Posted by とうびきとうびき at 2018年06月22日 21:25
こんばんは

わ~~~ 熊がマグロ食ってる~~
いやっ マグロが熊を食ってる~~?

トラブル・・・
ハプニングも無く ちょっと残念??

カルビ、とうびきも美味しそうです

動画で見るWママさんのライディングも中々ですよ
八幡平の綺麗な景色(快晴)を期待しています・・・・
Posted by mako at 2018年06月22日 23:05
動画が上手く撮れていますね。
でも、確か前回は寒い晩秋の東北で、今回は雨降る梅雨の東北。
季節に逆らったツーはドウガな〜^_^
Posted by 静止画の寅 at 2018年06月24日 09:30
mako さん

こんばんは!

ホントはシャケの方がいいらしいです⁉
残念ながらハプニングはいつも通り起こりませんでした(笑)
楽しみにして頂いてたのにもうし訳ないす(^3^)/

八幡平は…
Posted by とうびきとうびき at 2018年06月24日 20:09
静止画の寅 さん

晩秋は娘2の修学旅行にあわせ
今回は7月でもよかったのに、待ちきれなかった
故に季節外れとなりました(笑)

“セイシが”効かない私達です。
Posted by とうびきとうびき at 2018年06月24日 20:26
お疲れ様~。
竜飛岬への道、一気に丘を駆け上る素敵な道ですよね。また行ってみたいです!でも、感覚的に北海道より遠い・・・。北海道ならフェリーで寝ていてもく着くもんね。
鶴の懸橋は行きそびれました。いつか僕も行かなくちゃ。
夜のキャンプ場への道、僕も経験あるけど、「怖い!でも行くしかな!」ってことになっちゃいますよね。
八幡平も最高だし、素敵なツーリングですね。
Posted by hiro2088 at 2018年06月25日 00:03
hiro2088 さん

こんばんは!

竜泊ラインは良かったです~
道外には走りたい道がたくさんあります。
いつかは阿蘇ミルクロードを走ってみたい(^o^)v
鶴の舞橋は夕暮れ時が最高だそうですよ。
ウチの場合、明るいうちにキャンプ場に着くのは
奇跡に近いかも知れません(笑)
Posted by とうびきとうびき at 2018年06月25日 21:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みちのく珍道中②
    コメント(8)