2017年04月08日
ユーザー車検に行ったった
4月7日 金曜日 10時位に仕事を終わらせてCBのユーザー車検へと

この時期は2輪の車検で混み合っているので、毎日予約サイトとにらめっこし何とか7日の
第3ラウンド13:00からを予約出来ました。行きたい日の15日前の日付が変わる頃だと
予約が取りやすいのですが、0時を5分も過ぎると空きが無くなってしまいます。
それ以外の時間帯だと、一つ空きが出来た10秒後には埋まってしまうという激戦状態
11時30分に陸運局のそばにある予備車検場で光軸調整をして貰い

同時に自賠責に加入してから、陸運局へ

陸運局に着いたのは12時05分、車検の受付開始は12時45分から
その前に継続検査申請書や重量税印紙なんかを買わなきゃなりませんが、、、。
窓口はお昼休み

だよね~、そうじゃないかとは思ってたけども
時間まで駐車場で一服して待ちます
時間になり印紙ちょーだい、と窓口で言うと ”初年度登録は何年ですか?”と言われ
2008年と云うと、”平成何年ですかっ!” とプチ切れ気味に聞かれ
暗算出来んのか?などと思いつつ、印紙購入
どうも、初年度登録13年を越えると重量税が高くなるようですね、前回もそうだったかな?
書類を揃えて受付へ申請し、検査場所に並んだのが13時10分

自分の前には2台のみ、後ろには居ません。前回なズラーっと並んでたのにな?
すぐに自分の順番が来て、車体ナンバーの確認や灯火類の確認をして機械測定へ
スピードメーター、ブレーキ、光軸、排ガス測定と進んで5分もしないで終了
光軸も調整しているのであっさりと合格

また2年の自由時間を与えられました

光軸調整 1,233円
重量税 3,800円
申請料 1,700円
自賠責 11,520円
計 18,253円
面倒でなければ、元気が出るポチっ! ご協力お願いいたします。

にほんブログ村
第3ラウンド13:00からを予約出来ました。行きたい日の15日前の日付が変わる頃だと
予約が取りやすいのですが、0時を5分も過ぎると空きが無くなってしまいます。
それ以外の時間帯だと、一つ空きが出来た10秒後には埋まってしまうという激戦状態

11時30分に陸運局のそばにある予備車検場で光軸調整をして貰い
同時に自賠責に加入してから、陸運局へ
陸運局に着いたのは12時05分、車検の受付開始は12時45分から
その前に継続検査申請書や重量税印紙なんかを買わなきゃなりませんが、、、。
窓口はお昼休み
だよね~、そうじゃないかとは思ってたけども

時間になり印紙ちょーだい、と窓口で言うと ”初年度登録は何年ですか?”と言われ
2008年と云うと、”平成何年ですかっ!” とプチ切れ気味に聞かれ
暗算出来んのか?などと思いつつ、印紙購入
どうも、初年度登録13年を越えると重量税が高くなるようですね、前回もそうだったかな?
書類を揃えて受付へ申請し、検査場所に並んだのが13時10分
自分の前には2台のみ、後ろには居ません。前回なズラーっと並んでたのにな?
すぐに自分の順番が来て、車体ナンバーの確認や灯火類の確認をして機械測定へ
スピードメーター、ブレーキ、光軸、排ガス測定と進んで5分もしないで終了

光軸も調整しているのであっさりと合格
また2年の自由時間を与えられました
光軸調整 1,233円
重量税 3,800円
申請料 1,700円
自賠責 11,520円
計 18,253円
面倒でなければ、元気が出るポチっ! ご協力お願いいたします。


にほんブログ村
Posted by とうびき at 19:42│Comments(8)
│バイク
この記事へのコメント
こんばんは!
折角戻って来て直ぐ車検ってのも切ないですね!
でも、ユーザ車検でその値段で済むなら良いですね!
何か車検代がアホくさくなってきたな~(^_^;)
公務員の対応ってどこもそんなもんなんでしょうね!
なんで、上から目線なのか腹が立つ事も!・・・
これで、又2年乗れるので安心ですね!
今年のサプライズ期待しています!(^O^)/
折角戻って来て直ぐ車検ってのも切ないですね!
でも、ユーザ車検でその値段で済むなら良いですね!
何か車検代がアホくさくなってきたな~(^_^;)
公務員の対応ってどこもそんなもんなんでしょうね!
なんで、上から目線なのか腹が立つ事も!・・・
これで、又2年乗れるので安心ですね!
今年のサプライズ期待しています!(^O^)/
Posted by honjaken at 2017年04月09日 01:12
こんにちは!
ユーザー車検は少し面倒ですが、自分である程度メンテができるなら、やるといいですよね。
ブレーキだけしっかり見れるといいと思います。動かなくても事故はおきませんが、止まれないと事故になりますからね。
車検は少し安くなりました?
2年前でしが、20000円ちょっと切る位だったような気がします。
ユーザー車検は少し面倒ですが、自分である程度メンテができるなら、やるといいですよね。
ブレーキだけしっかり見れるといいと思います。動かなくても事故はおきませんが、止まれないと事故になりますからね。
車検は少し安くなりました?
2年前でしが、20000円ちょっと切る位だったような気がします。
Posted by スペンサーrc42 at 2017年04月09日 07:25
こんにちは。
ユーザー車検は検査を受ける時のドキドキ感んと、終わった時の呆気な
さの落差が大きいですね。
私のCBもこの年末に車検を受けると丸9年。
そろそろ・・・(笑)
ユーザー車検は検査を受ける時のドキドキ感んと、終わった時の呆気な
さの落差が大きいですね。
私のCBもこの年末に車検を受けると丸9年。
そろそろ・・・(笑)
Posted by ナナハンの寅 at 2017年04月09日 11:08
honjaken さん
こんばんは!
平日休みを取らなくてはならないので
何とも・・・ですが、安いですね~。
民間とは違いますかね(+o+)
今年のサプライズ?はて何の事かなあ~(笑)
こんばんは!
平日休みを取らなくてはならないので
何とも・・・ですが、安いですね~。
民間とは違いますかね(+o+)
今年のサプライズ?はて何の事かなあ~(笑)
Posted by とうびき
at 2017年04月09日 21:06

スペンサーrc42 さん
こんばんは!
24ヶ月点検を受けているので、まっいっか?といった感じで
またもやユーザー車検にしちゃいました(*^_^*)
重要保安部品は最低限やらなければなりませんね。
自賠責が2000円ちょっと、安くなったようですよ(*^^)v
こんばんは!
24ヶ月点検を受けているので、まっいっか?といった感じで
またもやユーザー車検にしちゃいました(*^_^*)
重要保安部品は最低限やらなければなりませんね。
自賠責が2000円ちょっと、安くなったようですよ(*^^)v
Posted by とうびき
at 2017年04月09日 21:09

ナナハンの寅 さん
こんばんは!
ホント、あっけない感ハンパないすっ!というか
ロクに整備しなくても合格してしまうという・・・恐ろしいシステム
そろそろって、え~っ?ついに寅さんまでもがあ(T_T)
まさかイチサンの寅に改名?
こんばんは!
ホント、あっけない感ハンパないすっ!というか
ロクに整備しなくても合格してしまうという・・・恐ろしいシステム
そろそろって、え~っ?ついに寅さんまでもがあ(T_T)
まさかイチサンの寅に改名?
Posted by とうびき
at 2017年04月09日 21:16

おばんです!
北海道の二輪の車検は春先に極端に集中するのでしょうね?!
(それにしても凄まじい深夜の早押し大会です..汗)
我が家のCBは来年の8月ですが日付が変わる瞬間に予約を取るよう待機
したいと思います。(^^)/
初回なので日頃のなんちゃって整備で大丈夫かと思いますが同型機の
honjakenさんの本格整備レポートなどを参考にして事前点検の要否を
判断したいと思います!
北海道の二輪の車検は春先に極端に集中するのでしょうね?!
(それにしても凄まじい深夜の早押し大会です..汗)
我が家のCBは来年の8月ですが日付が変わる瞬間に予約を取るよう待機
したいと思います。(^^)/
初回なので日頃のなんちゃって整備で大丈夫かと思いますが同型機の
honjakenさんの本格整備レポートなどを参考にして事前点検の要否を
判断したいと思います!
Posted by なんちゃん at 2017年04月09日 21:24
なんちゃんさん
こんばんは!
やはり春先は集中しちゃいますね( ´-ω-)
新年のあけおめメールばりの早押しスキルが
求められます!(笑)
8月だとそれほどでもないのかも?
honjakenモータースのブログを見ていれば
車検整備に関しては全く問題無しと思われます(^o^)
こんばんは!
やはり春先は集中しちゃいますね( ´-ω-)
新年のあけおめメールばりの早押しスキルが
求められます!(笑)
8月だとそれほどでもないのかも?
honjakenモータースのブログを見ていれば
車検整備に関しては全く問題無しと思われます(^o^)
Posted by とうびき
at 2017年04月11日 19:40
