寒く真っ暗な駒止バイパスを通り途中まで進んでしまったので、選択肢は二つ。
朝に来た道R121で帰るか、遠回りになっても比較的市街地を通過するR401で会津若松経由で帰るか・・・
山中の道はさらに暗くて危険と判断して、遠回りを選択 安全の為には仕方ありません。
途中コンビニで休憩したり・・・
ここでぇ~~~っ!?と言われながらトイレタイムを取りつつ
会津若松市内を通過する時には ”鶴ヶ城~~~っ!見てぇ~~~っ!!”と悲鳴を上げて
鶴ヶ城・
鶴ヶ城・・
鶴ヶ城・・・
明日は行けない鶴ヶ城、と念仏を唱えながらベースキャンプにたどり着いたのは20時過ぎの事
寒かったあ~、無事着いたあ~とすぐさま焚火にあたりますが
よりによって今夜はめちくちゃ強風 猪苗代湖もザブンザブンいってます
写真はありませんが、タープもソリステが2本抜けていて、ロープが絡まって団子になってます
すこし暖まったところで、無事帰還の乾杯!
寒い夜は熱燗に限るねぇ~~~~~ウィっ!
しかし、熱燗の仕方が・・・
ワイルド過ぎるだろっ!
いくら持ち物減らして来たとはいえ、せ、せめてコーヒーカップに入れて湯煎しませんかあ~?
こんな熱燗の仕方を花泉さんが見たら、口聞いてもらえなくなりますゼ 花泉の風味があ~~~
もちろん、沸かす程ではありませんが、にしても・・・せっかくの瑞祥花泉があ~
しかも、熱燗の枡酒・・・
ですが、どうですこの顔?モザイク入れていますが、赤いほっぺが物語っています
旨いーーーーー!
焚火を見ながら猪苗代で飲る ”花泉” もう何も要りません
家に帰ってから飲む分も欲しかったのですが、荷物が・・・でも無理しても買ってくれば良かったな
何も要らないとはいえ腹は減るもので、焼き芋と、実は昨晩も来ていた旧友が3夜連続の差し入れ のマックポテト&ナゲット&シュー
今日はさすがに寒くて、もうテントで休んでいるかと思えば・・・
バーベキュー小屋に灯りが!?
『君たちやっぱりプロミスだよ~!!』
と、旧友が何度も言ってました。。。
仕事帰りに寄ってくれた旧友、3夜もありがとね
午前0時すっかり出来上がった2人、とうびきは耳に残っているCB750fourのサウンドを子守唄に
WWママさんは酒蔵の香りを思い出しながらの オヤスミナサイ
走行距離 281.3km
CB給油 11.62ℓ 1,453円
そして5日目の朝がやって来てしまいました今日はフェリーに乗る為、仙台まで行かなければなりません
昨晩は風と波の音で良く眠れませんでした 最終日の朝、どんよりとしています
コールマンツーリングドームLX 2~3人用ですが、前室が広くてチェアを二つ入れる事が出来ます
これで強風を凌いで朝食を
前室で禁断のバーナー着火、念のため換気は万全に 前室内も一瞬で暖っかくなります
網の横っちょでいろいろ温め、猪苗代湖最後のモーニングコーヒーを
湖と山並を見ながら、終わっちゃうなあ 最高に楽しかったな~と、感傷に浸りつつ朝食後に撤収
なんですが・・・少しやっては山を眺め、少しやっては湖を眺め、写真を撮り・・・
で、なかなか進みません
帰りたくない
サイトの横にある旅館?のような建物が改装中で、でっかいゴミ袋に解体後の木が
買ったり拾ったりした薪が無くなってから、ゴミだよねぇ~~~?と、チョコットお世話になったりしたのも、つい昨日の事
花泉酒造さんで貰った人気ステーッカーをアイリス箱に
ホッカイダーさんがホクレンフラッグをコンプリートして、ピラピラさせる気持ちがわかります
RISEステッカーはエリアで色が違うので、集めたくなってしまいますね
負けじとCBにもRISEステッカーと・・・
そして、タープを片づけていたWWママ
あまりの強風に・・・
キャーっ!!
ど、どしたあーーーっ!?
タッタッタッタッ・・・・・・・
とおっ!!!
飛んだ
恐るべし磐梯山風
っていうね アホな事をしていたらば
新調した8本のソリステが7本しかない
ペグダウンはとうびきの仕事でした、打て根ェ~と強引にトンカチしたら木の根っこに打ち込んでいて
1本曲げたりしていたのですが・・・。
無い・
無い・・
無い・・・
1本無いーーーーーっ!!
からの結局、猪苗代に次回来るまで置いていく事となり、反省
しょんぼり・・・ ゴミんね
そうこうしているウチに晴れ間も覗きはじめて
撤収完了
鳥達も旅立ちます
それでは私達も
9時30分 福島、また来るよーとお別れを告げ出発します
面倒でなければ、元気が出るポチっ! ご協力お願いいたします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事