10月29日 娘2は明日からの修学旅行を前にして部活へ行くとの事で、明日の朝には不良な親は居ませんので
娘2の夕食、明日の朝食と昼食のサンドウィッチ弁当を用意して冷蔵庫へ。
不良夫婦の修学旅行も事前準備が大変です
娘2を送り出してから準備をして、バイクに積み込み15時30分出発。
気温は6℃位か?曇っています 2年越し計画の福島ツー、曇ろうが雨が降ろうが寒かろうが関係ありませんっ!
21時15分発の八戸行きのシルバーフェリーに乗る為、苫小牧を目指します
ワクワクします、夫婦2人で5泊の旅行などはした事がありません、もちろんバイクでフェリーも初体験です。
いい笑顔してます
アイリス箱を積んだW800
変態ワイルドダブルママ HWWママ
17時30分苫小牧フェリーターミナル到着
着いたっ!
夢にまで見た場所、たかだかバイクでフェリーに乗るだけの事なんですが
私達にとってはめちゃくちゃ新鮮な体験です
さて、乗船手続きに行きますよ
ネットで予約してますので、車検証を見せて簡単に手続き終了
イェイ 750cc以下なCBはW800より1200円程お安い料金
もっこもこに着込んで膨らんだHWWママも大はしゃぎです
これに乗るんだなあ~
バイク駐車位置にバイクを停めます、他にバイクはいません 当然と言えば当然 この後は雪予報も出ていますからね
フェリーを目の前に、ますます
変態な笑顔いい笑顔なHWWママです
さて、ターミナルで出航の時間を待ちますか この扉を開ければ本土へと連れて行ってくれるんだな。
ターミナルでそばを食べて
土産物などを見ているウチに館内放送で乗船のお知らせ、さていよいよだ
大丈夫かなあ~、ちゃんと入れられるかなあ~と心配そうに待つHWWママ
バイクに戻り、時を待ちます。バイクは車より先に乗船との事でしたが、トラックがいっぱい乗り込んで行きます
まだかなあ~まだかな~、牛さんを乗せたトラックが先に行くなあ~、牛さんは早くに下ろしてあげないと
可哀そうだもんね~・・・と、待つ事15分
どうぞ~
ドキドキドキ 乗船っ!!
とうびきが先にインカムで実況中継しながら登って行きます、
ガタガタしてるよぉ~、濡れてるよぉ~、おっ!2階に行くみたいだわ~
スロープを上がり車両甲板の上層階へと誘導されて、と思ったら”カクっ!”と、90℃に曲がってすぐに停車場所
とうびきは問題ありませんでしたが、後続のHWWママは一旦停車した事もあって
インカムから聞こえてきます
運転交代してもいいですかあ~!?
と、誘導員に聞いているようです
どうぞどうぞ、ゆっくりやって下さい、と誘導員
とうびき頼んマス!I
とうびきが代わりに停車位置へと、無事2台が固定されました
メットはどうしたらいいですか?と係員に聞くと、キズなど付いても保障は出来ませんので
なるべくなら客室に持って行って頂けると・・・。
と言ってましたので、置いて行きます 置いてくなら聞くな!って事なんですけどもね、なるべくならの言葉に甘えさせて貰います。
車両甲板は牛さんと排ガスの匂いが立ち込め、なんとも微妙な空間になってマス
エレベーターに乗り客室へ向かいます
部屋はもちろん、貧乏夫婦は2等船室。私達の他には3人家族が一組だけ
川崎近海汽船のシルバープリンセス号 旅客人員500名のそれほど大きなフェリーではありませんが
そこそこ立派です、不良夫婦には十分に豪華な客船。
部屋に荷物を置いて、すぐに風呂へ
風呂から上がると、いよいよ出航です。
ボーッ!と鳴ったかどうかは覚えてませんが、まずは旅立ちに
乾杯!
館内で2本目をやりながら、日本シリーズをテレビ観戦、なんという贅沢な時間
しかし、ブラックニッカのポケット瓶って・・・
そして北海道日本ハムファイターズの優勝 出来過ぎな出だし
甲板に出て冷たい海風にあたり、ご満悦なHWWママ
子供の様に興奮する2人でしたが、翌朝に備え23時就寝
4時45分に八戸到着ですから、そんなに寝る時間はありません。
そして翌朝、定刻に八戸に到着 キタキタ・・・キターーーーっ!!
バイクは最後の下船ですのでノンビリかまして、車や徒歩の人は下船準備をしている中
不良な2人は・・・
カップラーメンかいっ!?って、今4時40分ですケド・・・大丈夫なん?
HWWママは大丈夫しょ!と余裕のワイルドさを出してますが、とうびきはそわそわ
客室に戻ると直ぐに、係のオネーサンが
バイクで乗船のお客様~
バイクで乗船のお客様~~~っ!!
と、探しまわっている様子
私達を見つけ、エレベーター前でお待ちくださいと。
そそくさと用意をして指定場所で待機するも、結局そこから20分位待つ事となりました
そしてついに・・・
本土上陸っ!!
いやっほうぃ~~~~!!
やりましたあっ!バイクでついに本土に渡りました
気温は5℃で曇りですが、寒さなんて気になりません、小便がしたいだけです
さあ!ここからバビューンと行きますよぉ~~
先ず目指すは奥入瀬渓流です
面倒でなければ、元気が出るポチっ! ご協力お願いいたします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事