変態ママと頻尿オヤジ福島を行く4日目

とうびき

2016年11月09日 22:52

すっかり福島に魅了されてしまった夫婦の修学旅行、早くも折り返しです









11月1日 キャンツー4日目の朝です 磐梯山は相変わらずキレイな姿を見せてくれています

磐梯山風に吹かれる事もなく、猪苗代湖も穏やかな表情

昨日より少し暖かい4℃程、曇ってはいますが。












とうびきは5時、尿意に起こされます 今日は早い出発を予定してますのでいいんですケドね

ムックリ熊さんも6時には起きて来て、焚火をしてモーニングコーヒーと残っていた

おにぎりあたためますか? まるせいさんで買った巨峰と、これまた残っているパンで朝食を。











今ドキの巨峰って種が無いんですね!?カフェで食べた時は種抜きしているのか?と思いましたが。

7時出発の予定を30分押してのスタート









猪苗代湖から県道235に出て南下します










15分位走った所で通行止!?の為、R294で迂回します









ブログを書きながら写真を見ていて思ったのですが、通行止は9時からだったようですこの時点では7時50分・・・通れたじゃん

ほんとにスットコドッコイなとうびき よく見なさいっちゅうのっ!!ったく バリケードもまだ、通れる様に?開いてるし・・・。

というわけで30分位のタイムロスをして、先を急ぎます












急げ~~間に合わんぞ~~ タイムリミットは9時 今は8時で残り45kmほどか!?

時間が無いといっているのにR118から見える羽鳥湖で撮影会を









湖が見えるコーナーがあるのが悪い 写真撮りなさいと言わんばかりの場所・・・

そういう事ならしょーがねぇ~な~とW800がスタート








なんか太っちょに見えますが、違うんですぅ~、いっぱい着ているだけだからあ~ 

オバサン色は隠せませんな・・・コホッコホッ

来たよ~













今イチ湖が写ってないな











なんて事をしていたので、ここで諦めました 間に合わん、大内宿の真ん中を通る道をバイクで走りたかったのですが

日中は車両通行止になるが早朝は走れるとの事前情報があり、雑誌に走行写真もあったし・・・

しかし9時からとの情報はどこにも無く、勝手に9時位だろうと

なので、急いでいたのですが・・・となればゆっくり行きますか



途中の阿賀川に架かる橋で停車












お~、ココ曲がればいいんだな









ここからの県道329が、まあS字S字S字の連続で約6km ホントに直線部分が無いほどで楽しい事ったら

低中速コーナーを ”いただきま~すっ!” と走り抜け・・・









着いたっ! 大内宿









只今9時30分 ダメもとで聞いてみます





もう通行止ですよね?





えっ?通行止???





早朝なら走れるんでしょ?




・・・。









何時だろうと、住んで居る人、関係者以外の一般車両はダメダメ~

騙されたあ~、だって本に書いてあったもっ! 日中は車両通行止になりって・・・

って事は、日中以外は走れるって事でしょ? 走行写真もあったもっ!!

と、言っていてもしょうがないので行きま~す









タイムスリップしたよう


















ここに来たならばコレでしょう!?











名物のネギ蕎麦2つ下さいな

女将さんが ”冷たい蕎麦だけどいいの?”

・・・つ、冷たいんだ(T_T) 寒かったので一瞬グラッときましたが、ココは妥協できません!

箸の代わりにネギ1本で食べるというもの















く、下さいなっ!






















じゃ、ストーブの横で食べなさい、と案内してくれて

しかし、いい顔してるなあ~ こんな嬉しそうにするんなら今まで、もっとこんな時間を作れたかもなあ~

なんてね~~








 






ネギ1本で食べれない事はないですが、ネギ・・・辛っ!! 食べづらい時用に箸もちゃんとありますよ(笑)

甘いネギだったり、特別なネギだったりするのかと思いきや単なる普通の生長葱です 小口切りの方が

でも、蕎麦はめちゃくちゃ旨いっ!新蕎麦かなあ~、つゆはしっかりと濃いめの味ですが、蕎麦麺が負けていません

がっつり蕎麦の味・風味を主張しています ごちそうさまでした、とても美味しかったです

来た道を歩いて戻りながら、いももちを












コレがですね~、また旨いこと 北海道のいももちより格段に旨いです









大内宿、よかったです そんなに観光地色が強くなく、古き良き時代風の普段生活をしながらの観光客向け商売

おばあちゃんがまた、いい味出してるんですよ~












さて、大内宿とくればすぐそばにある ”塔のへつり” に行かなければ









駐車場手前のこの坂に魔物が潜んでいた

坂を下って、平坦になる手前で90度右折して2輪駐車場があるのですが

観光客も歩いていて、慎重を要します・・・

あ~~~っ!! インカムから叫び声





























へつったあ~っ



















すかさず救護に向かうとうびき、真っ先に現場確保っ!

なに写真撮ってるのぉ~とWWママが言うと、周りの観光客は笑っていました

駐車場に入れる為の選手交代をするのに、坂道なので1速に入れてサイドスタンドを出したつもりが

1速に入っていなかった様で、バイクから降りた状態で倒れて来て頑張ってみた末、敢え無く撤退

と、本人談。そだね、今度からは1速に入れて前に押して動かなくなるまで確認しようね。


気を取り直して”へつり”見に行きますか










吊り橋を渡って










おっ!?忍者も居たりして















ダブリンのへつり具合を確認して11時30分出発 軽傷です、エンジンガードとマフラーをへつったくらい








ココから20km位の所にある甲子温泉 温泉旅館大黒屋 へ向かいます

何かと学習してますのでコンビニの駐車場で念の為、日帰り入浴が可能か電話を入れます

OKです よし、行くか










ほどなく到着 大内宿でも大黒屋だったな!?









いいじゃあ~ん


















ココは露天風呂付の内風呂がありますが、離れに歴史を感じさせる古風な大岩風呂があります

大岩風呂は皆さん大好きな混浴ですよ

内風呂は13時までで、そこで身体を洗わなければいけません、離れは石鹸禁止です。









内風呂もキレイなお風呂です










貸切の女子風呂でのサービスショット










身体を洗って温まったら、一旦服を着て離れの大岩風呂へ行きます




















離れには混浴と女子専用風呂がありますよ

中の様子を伺います 混浴には誰も居ない様子

となれば・・・




ぬぉーっ!? 2つ目の大サービスショット

THE 大根洗い















この大岩風呂は松平定信が好んで来たとの事で150年以上の歴史があるそうですよ

ちょっと、お湯がぬるいのが残念・・・




とうびきは先に上がり、女子専用風呂に行ったWWママを待つ事に、外へ出ると 

雨・・・

晴れろや ホイッ!!









願い通じず、あえなくカッパライダー参上の巻









14時出発 ちょっとぬる目のお湯でしたがゆっくりと温まったので気持ち良く気温4℃の雨の中走ります

ここから約60kmにある場所へR289で向かいます

道中、北海道には無い杉林に感動します









再びの晴れろやホイっ!









さすがだな お見それ致しました! WWママ殿!









そして目的地に到着したのは16時 南会津町にある花泉酒造さん ここもライダーズピットになっています









バイクが走って行ったのを見かけて、雨の中大変だなあ~と思っていたらコチラへ来る様に思えたそうで

わざわざ待っていて下さりました。杜氏の花泉さん(念の為、本名ではありません)

ナンバーを見て、札幌からあ?と冗談をおっしゃってますが

はい、札幌からと返事をすると

またあ~、ウソ言っちゃって~

いやいやホントですぅ・・・





















ええ~~っ!?












と、えらいビックリされてからのステッカー頂戴しますぅ!







いろいろと案内くださって








記念撮影









花泉さんはアチラコチラで顔出しされてらっしゃるのでいいですよね~!?






酒蔵のほうまで案内くださって










めちゃくちゃいい笑顔と今、まさに包装中の幻の花泉 すぐに完売になるとの事









歴史ある酒蔵の杜氏さんの厳しさの中にある、優しい満面の笑みって感じじゃありません?

素敵な人はやはり、顔に出ますね~







暗くなってしまうので今夜の日本酒を買って帰ります、どれにするか迷うなあ~byWWママ








花泉さん、お世話になりましたありがとうございます!

お礼を言って帰ろうとすると、CB見て行くかい?と、先に自転車で行ってるから来て

からの




ど~~んっ!出たあ~





























CB750four K1
































スゲぇ~K1 35年位の付き合いだそうです

おもむろにエンジンが掛かり ブォ~ンっ!HM300の咆哮めちゃくちゃいい音



乗っていいよ



乗っていいよ

??

乗ってもいいよ






えっーまじスカ 初対面のオヤジに貸してくれると









お世話になりましたあ~、このまま札幌に帰りま~~す

あっ、かわりにRC42は置いていきますんで












初めて乗りました750four 暖気もそこそこだったので遠慮して回しませんでしたが、もっと回せば良かったのにぃ~

もういいのぉ~と、大切な相棒に何かあっては大変ですからね、でも感動です!

K1も花泉さんも 名残惜しいですが16時50分帰ります

ほんとうにありがとうございました、最高な想い出をありがとうございました。

いつか、必ずや再訪いたしますっ!!




ヤベ~、暗くなっちまったあ

しかもここに来てナビの設定、操作を誤り来た道を途中まで引き返してしまい遠回りに

(西側の平地の国道で帰ろうと思っていたのに)

そこには駒止峠が・・・、しかも真っ暗な中の雨・雨・雨

なんと気温3℃

殺す気かあ~っ!とWWママの心の叫び声を聞きつつ、凍って無いわ~大丈夫ぅ~~~と

励ましつつ?帰ります。












ス、スマン 大丈夫か?


















無事帰れるんだべかあ~~っ!?














長くなってしまったので、続きは次回持越しという事で・・・。






面倒でなければ、元気が出るポチっ! ご協力お願いいたします。
にほんブログ村






あなたにおススメの記事
関連記事