雪中キャンプ予行練習

とうびき

2020年02月11日 11:35

こんにちは~、先週末は今季一番の冷え込みとなったコチラ北海道

ワタクシがすんでいる所は、-15℃程でしたかね。







もうすぐ東京の娘1が、いつもの友達を連れて冬キャンの為に帰ってくるのですが

どうやら友達が冬キャンに嵌ってしまったようで

冬キャン行きたいっ!と言ってるから帰るとの事。



先日新調したテンマクサーカスの具合を調整するために

これは、予行練習に行かなくてはっ!

と、いう事で2月7日~8日で冬キャンへ行ってきました。





















前回のカブキャンで張った時に、フルサイズのグランドシートが

でっか過ぎるという事がわかり・・・

というのも、テント内全面の床を覆ってしまう大きさなので

薪ストーブを置くスペースが無い。






























2/3程の大きさにチョキチョキして

立ち上がりを作る為にミシンで縫っています。

躊躇なく、やるなあ~(*´ω`*)


そして、まだ1度しか張っていないテンマクも

快速旅団さんの煙突ポートを付けて、チョキチョキ




















2月7日12時30分過ぎにとうびきの運転で出発

助手席の撮影班が撮った写真はコレだけ↓





















15時30に目的地に到着






















今回は利用した事がない通年営業のキャンプ場

エルム高原家族旅行村

受付を済ませて、先ずは森にご挨拶

























受付は温泉”ゆったり”でしてから

サイトへ向かいます。




















↑こんなロケーションな林の中にもテントは立てられますが

如何せんトイレが遠くなってしまう。

頻尿夫婦には辛すぎるので、管理棟・トイレと炊事棟のすぐ横に決定
















ソロキャンパーが一人いますな

早速、設営開始





















今回のキャンプは

薪ストーブインストールの為に空けた煙突ポート

サイズダウンしたグランドシートの検証が

重要なミッション。

更には、おしゃれキャンパーに寄せるべく

イスを使わない、お座敷キャンプに挑戦






















設営しているウチに、暗くなってきて

ふわふわとした、いい雪も降ってきました

設営してから温泉へ行こうかと思っていましたが

もう、ビールが飲みたくなってしまい・・・。










と、すぐ先程まで元気に設営していた熊さんの動きが

急激に止まり、ボーっと立っていること数回

設営しても、薪ストーブはまだ火入れをしていませんので

テント内も寒い。

さすがに冬眠時期の熊には、-5℃は堪えるらしく

手が冷たくて、元気がなくなったようだ





















17時30分

ストーブに薪をくべて

凍死寸前の熊さんには、燃料注入










































手も体内も温まったとたん

また急激に活発な動きを取り戻した

検証もそこそこに、そのまま早めの宴会に突入。

しかし、オシャレキャンパーなんてものには程遠く

テント内はぐちゃぐちゃ

まるでゴミ屋敷です・・・。




そうそう、薪の販売をしているか電話で確認した際

18Lのオイル缶一つで500円という事でしたが

念のためホームセンターで薪を2束購入しておきました。

販売している薪・・・






























角材をカットしたもので、焚き付け用だと思われる小さい木片もたくさん

なんか積木みたいな可愛らしい薪でした

買って来といて良かったあ~。

今夜は

牛肩ロースのステーキ

ペペロンチーノ

キノコスープ

メインは牛モモでシュラスコ

ホットバナナカスタード

などなど


















ペペロンチーノはとうびき担当










ニンニク、輪切りの鷹の爪をオリーブオイルでじゅんわりと





キノコとトマト、パプリカと先ほどのステーキの肉汁も入れて

茹であがったパスタと絡めて

仕上げは、ゆで汁を入れてオイルを乳化させ

映え~~~な唐辛子を2本

写真は映えてないケド

























これがめちゃウマでした

ステーキの肉汁でコクが出たのかなあ~

ウマイウマイと、ガツガツ食べてたら

あ~、結構辛いなあ~

輪切りの唐辛子が固まりになってたのかなあ~

と、思ってたら

舌の奥の方がビリビリしてきて





























辛~~~~~~~っ!!!





















ひ~~~~っい!

痛い





痛い






痛い~~~~~~っ!












み、み、水をくれ~~~~~~









































コップを探している余裕すらなく、食べていた皿を差し出して

水を懇願

は、早く

早く水をくれっ!

って、言ってるのに熊さんは

爆笑しながら、皿に水って

犬みたいって。

ワンって言ってみ







































ワンっ!

























そんな緊迫した状況でも、この唐辛子食べましたと

皿と共に箸で唐辛子をつまんでいるワタクシ・・・。

水を飲んでもおさまる気配がなく

テントの外へ出て、そこらへんの雪を舌の上に載せて

舌の感覚麻痺作戦に出るが




汗とよだれが、ダ~~~~~

何回も雪を口に含んでは吐き出し

10分位もやってたでしょうか!?

最後は牛乳を舌の上に滞留させて・・・。

いやあ~ビックリこいた

ガツガツ行ったもんだから、映え~用の唐辛子1本を

食べてしまったようだ。

芸人なんかが、辛い物たべて悶えている姿を見て

大げさだなあ~と思っていた自分が恥ずかしくなったのでした

正気を取り戻して、シュラスコの準備






















くるくる回して焼いて、削いで~











ソースをかけて







ウマイ!

外気温は-10℃程ですが、幕内は暑いくらい

ビールがめっちゃ進んでしまい

ここでもう、お腹いっぱい。



















0時過ぎ オヤスミナサイ


翌朝 7時に起床

いい天気です。






















それほど冷えませんでした、-10℃くらい

明日、9日はここいら辺りも-25℃位の予報です

その寒さの中でキャンプしてみたかったと意見が一致する私達って!?

1日ズレてればなあ~。

煙突ポートはいい感じでした

触れている部分が少し変色した程度で

まったく問題なし!


















そうこうしているウチにむっくり熊さんもご起床してきましたが

毛替わり時期なのか抜け毛が激しいようで























そこいら中に毛をまき散らして起きてきました

今回、新たにあったかい毛布も導入したのですが

おそらくその毛布から脱毛したものと思われます。






昨日の残り物と、ガーリックトースト、コーヒーで朝食を食べて





















ゆっくり撤収しましたが

ペール缶を持って、名残り惜しそうな熊さん


























チェックアウト後に温泉に浸かって


13時くらいに出発。











帰り道、三笠市の”道の駅 三笠”に寄って

名物となっている焼き鳥を




























10本くださいなっ

30分待てるかい?

もちろんで~~すっ!ってことで

コンビニで簡単に昼食にして待ちます

ココの焼き鳥は大人気で、30分待ちなら早いほう。






















16時 帰宅





検証は、ほぼ成功に終わったとは思いますが

薪ストーブを使っている事で、グランドシート下の雪も

傾斜を付けながら、徐々に解けていたようで

薪ストーブに足を向けて、コット無しで寝ていたところ

徐々に出来ていた傾斜を寝ながら滑っていた熊さん



とうびきが夜中に目を覚ました時

熊さんの足が薪ストーブの横引き煙突の真下にっ!


















あっ!足ーーーーーーーーっ!!














しかし、最後に薪を投入してから4時間くらいは経っていたので

煙突は熱くはありませんでしたが、何時から足がそこにあったのか・・・

シュラフも解けていなかったので、大丈夫でしたが

危うく


































熊焼き

























が出来るとこでした

おしまい。








最後まで読んでいただきありがとうございました。
よければ元気の出るポチっ! ご協力お願いいたします。


にほんブログ村







あなたにおススメの記事
関連記事