前日の9日 娘2に夫婦で明日の家出を申告
ハイハイ、ど~ぞ~ってな感じで許可を頂く
まあ、自宅から1時間の距離だから昼出発で、用意は午前中にやればいいサ、と余裕をかましての
10日 娘2の食事準備や買い出しなど用意をしていると、予定時刻を1時間過ぎて12時半に出発
まずは自宅から10分位の住宅街にポツンとある、活蟹店の”毛蟹工房”さんで牡蠣と帆立を購入
そして札幌の奥座敷 定山渓温泉を目指します
ココ定山渓は中山峠手前に位置しますが、道路に雪ないわ~ コレ、今年は春が早いんじゃございませんコト?
50分位も走ると入口の看板
道内で数少ない通年営業のキャンプ場の一つ 札幌定山渓自然の村
どちらかというと子供向けの自然体験施設ですが、もちろん大人も十二分に楽しむ事が出来ます、初めて来ました。
受付に到着
2日前に予約の電話をした時は貸切ですね~、と言ってましたが先客がいました
先日ココの冬キャン体験イベントの事が、新聞に載りましたので来場者が増えているようです
貸切だと少し寂しいかと思いましたが、他にキャンパーが居て良かったあ~
一等地に父子のキャンパーさんもいました
設営場所を決めてソリで荷物を運びます 100m位ですから楽しみながら運ぶことが出来ます
熊さんファイティーン!
こんな可愛いキャンパーさんも居ましたよ
こんな小さな時から冬キャンに連行される女の子・・・間違いなくこういう大人になる事でしょう~
いやね、でもやっぱりいいですよ!北海道の子供はこうでなくちゃ
コテージやテントハウスも有りますので、小さなお子様でも安心なキャンプ場です
サイトに到着後 真っ先にすることはコレですね
そして、サクサクっとテントとタープを立てて、終わればやっぱりこうなりますよねぇ~
何年振りかに飲んだBudweiser
バドうんめっ!
一息ついて、人生初のスノーシュってやつで場内散策
管理棟で200円で借りられます なんてリーズナボー
お~、何か楽すぅぃ~
せ~~のっ!
ア~アア~~~~~っとな
ターザン熊の曲芸
オレもっ!
あるう~ひぃ~、森の中あ~
熊さんがあ~
転んだあ~
ドテッ
キツツキ?クマゲラ?の穴なのかな?
たぶんキツツキの音って”コン、コン、コン”みたいなゆっくりな感じだと思ってましたが
”コココココ”とか”ダダダダダ”のように、めちゃ高速なんですね
さて陽も暮れそうなので戻って、晩飯の用意しますか
薪子ちゃんも今季初登場
夜になるといい雰囲気になってきましたよぉ~
外気温は-3℃ほど、幕内は34℃ほど
あっちぃねぇ~
晩飯の仕込みへと
チキンレッグを柄の長~いフライパンで焼いて
コロダッチでパエリアを炊いて
チューーー・・・
って、あらあら熊さん、それは牡蠣を蒸すための日本酒ですぞ
あっ!コッチねと、牡蠣のガンガン焼きに投入
ガンガン焼きは漁師が浜で、一斗缶に牡蠣を放り込んで焼いていたのが始まりとか
ホントは生でチューっといきたいところですが、職業柄ノロちゃんに注意しなければいけませんので
加熱して頂きます。加熱すると甘味が増して旨いですけどもね
牡蠣が蒸し上がるのを待ちながら 第3のビールで乾杯
ある程度酔っぱらうと麦酒も発泡酒もわかりません
牡蠣が蒸し上がり、パエリアとチキンレッグで晩飯にします
牡蠣にはシャンパンでしょね
貝殻に残っている牡蠣汁に、日本酒入れて熱燗!?にしたら旨いんじゃね?
再びのチューーーーっ
レモンを絞り過ぎたせいか、お味のほうは・・・
ビール、日本酒、シャンパンとちゃんぽんした酔い冷ましに夜の散策に
トイレのある建物内は一晩中暖房が入り、清潔なトイレで便座もぬっくぬく
調理室もあって、まあキレイな事!お湯も出るので快適そのものですよ
これでテント一張り500円ポッキリ その他はな~んにも掛かりません
明日が満月なので、お月さんもまんまるでキレイ
さて我が家に戻ってつまみを作りながら、また一杯やりますか
キャンプのつまみ定番の燻製、80℃以下をキープしながらの温燻
たくあんで即席いぶりがっこも作ります
パカっ
なかなかウマイ チーズ・板蒲鉾・タマゴ・手羽元・たくあん
即席いぶりがっこもイイ感じ・・・でもちょっとしょっぱ過ぎるな 水分が少な目の沢庵でやるべきだな
さて、本日のメインとなる儀式に移りますか
あまり大きな声では言えませんが、ココのキャンプ場は持ち込みの薪は使用禁止だったようで
薪ストーブ用の薪はココで買ったのですが・・・
スウェーデントーチは大目に見てね
先日、家の前で着火テストをした時に失敗する事1ヶ月
室内乾燥を施した自作白樺スウェーデントーチに点火
おお~っ!いいじゃ~ん!!
コーヒーなんぞを飲んでみたり
夫婦の語らいをしてみたり!?
Wママがやりたかった長~~い柄のフライパンで焼くマネをしてみたり
いやあ~~ん、いいわあ~~んと、見惚れてみたり
定山渓自然の村さんゴメンナサイ、もう二度と致しません
最後にデザートを
家でチンして持って来たカボチャを潰して、豆乳・卵・砂糖・シナモンを加えて湯煎に
油断していたらボッコボコに沸騰していて、モッコリ膨らんでしまったカボチャプリン
なんか鍋が猫の餌チックな感じがしますが
冷やして置いて翌朝に、カラメルを作って掛けて食べますが
沸騰してスが入り、目分量で作ったプリンは・・・まあ、旨いけど”裏ごしたカボチャ”でした
締めくくりの酒は熱燗で
寝床の用意をして
コットに羽毛シュラフ、シュラフインナー、コールマンの3シーズンシュラフを掛けて
念の為ダウンジャンパーを来て寝ます
オヤスミナサイ・・・
と、思いきや これがですね、Wママは朝までスヤスヤでしたが
とうびきは飲み過ぎに前立腺が喜んで!?しまったようでなんとキッチリ2時間置きにトイレに行くハメに
1時・3時・5時・7時・・・って、もう完全にジジィじゃんかあ~
最低気温は-11℃位でしたが、シュラフから出ると寒い事寒い事!
薪子ちゃんは安全の為に鎮火していますからね
寝床の幕内も霜ってマス おー、寒っ!!
そして朝 頻尿の隙を縫って熟睡したので目覚めは良いです
昨日の残りや具だくさんスープで朝食
朝からプチピザを焼きましたが、薪ストーブの底側の隙間に置くと天火で焼けるのでバッチリです
帰りは定番の豊平峡温泉に寄りましたが、祝日土曜日とあって併設のインドカレー屋さんは超満員
温泉のほうはそれ程でもありません
すぐ横に巨大かまくら?
中を覗いてみると
へぇ~~、こんなのあったんだ 知らんかった
温泉付きで2400円でジンギスカンが食べられるようです、中は外人さんでいっぱい
これは雪の降らない国の人なら大喜びでしょうねぇ~
温泉に浸かって14時位に帰宅
近場でゆっくり酒を飲む という使命を果たす事が出来ました
薄々は気付いてはいたのですが、キャンプに行くと何かウチは貧乏臭さが滲み出ているんですよね~!?
なんでだろ?キャンプギアやウエアのせい?でも、ホントに貧乏だからまあいいっか!
貧乏バンザ~イ!!
面倒でなければ、元気が出るポチっ! ご協力お願いいたします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事