出発の前々日位から道具などの用意を始めましたが・・・
私の仕事中 WWママさんから送信された車庫にあるハズのイスの写真
んっ?なんじゃこりゃ イスのドリンクホルダーが破れとるやないか
WWママさん
チュー子に喰われたあ~~
チュー子って・・・
ね・ね・ねずみ!? ゲゲっ~~~
ぶっ殺す!!
今時 ねずみかいっ!そういやあ 最近ご近所でいろいろと工事をしていて
住処が無くなったミッキーちゃん達が我が家へ来ているのか!?
幸い被害はイス位で、しかし気持ち悪いので全て水拭きからのアルコール消毒&ファブリーズ
イスはポイです
絶対 ぶっっ殺す
12日の18時過ぎに新千歳に飛行機が到着の予定
しかし、雷の影響で暫し上空にて旋回 地上に降りてからも
落雷の危険があるようで作業できず、待機
結局2時間近く遅れて娘1と合流 自宅へ帰って準備をし日付が変わった
0:10に自宅を出発
荷物満載 安全運転で行きますよ~
他人様の娘さんを拉致してますからね、事故があっては大変です
行先は・・・先週にキャンツーで行ったはずの最北端へ
友達は北海道が初めて ならば最北端に行かねばという事で
留萌までR275で内陸を走り 留萌から海岸線へでます 先週と同じ
白々と夜が明けて行きます 夜中に出発すると子供達は寝ている間に
目的地に着けるので、退屈しない と20年こんな調子です
土産を食しつつ
ノシャップ岬に到着 朝7時ちょっと前 8月とは思えない程寒いっ!
稚内公園に登り 9人の乙女の像を見るも・・・
4人の乙女出没
慰霊碑を見ていて 恐いなあ~ と言っていた娘たちでしたが
スミマセン 不謹慎にも父が ”ヤレ”言いました ゴメンナサイ
そしてお決まりの宗谷岬へ
その後、宗谷丘陵へ向かいますが・・・
先週行った白い貝殻の道 どうも違ったみたいで
丘陵内にはいくつかの白い道があるようで なんでも7月にホタテの貝殻を
補充したのだとか
稚内方面から海岸線のR238を走り 宗谷岬の少し手前
宗谷公園という看板のある郵便局手前の道を右に入ると
最北の白い道が・・・
対向するバイクが何台か来ましたが なるほど これならオンロードタイプでも
走れそうです。また来なきゃとWWママさん
港町市場で夜の食材を調達し 来た道を戻ります 今夜の宿泊地は
またまた初山別みさき台公園キャンプ場です
この辺り、魅力的なキャンプ場をあまり知りません 夜は天気が良さそうなので
夕日と星狙いです さあ 日本海側をもどりますよ
来た時と違い いい天気です イヤッホゥ~~
13:00 到着
ハイシーズンとあってフリーサイトも混んでいます しかも今年からサイト料が無料
なおさらでしょうかね ホッカイダーも10台位います
女子組に設営も炭起こしも任せ とうびきはカメラマンに徹します
ん~、頼もしい女子達
そして15時位から海鮮中心の焼肉をしますが・・・ 写真撮り忘れ
食べかすしか写っていません
海鮮焼肉のあとのデザート 今回のキャンプは友達もいるので体験型という事で
ダッチオーブンでピザを焼きます 家で1次発酵を済ませたピザ生地を冷凍して
持って来ましたので2次発酵させて整形します
焼き焼き 下火はほんの短時間 上火だけにして7~8分位焼きます
焼けた お~~、うまそうじゃんか
娘たち やるな
ピザでかんぱ~~い
そして18時30分頃 楽しみにしていた夕日 バッチリ見れそうです
ペンギンの団体さんの様に一か所に集まる人達 何を撮っているかと思えば
コレ↓ よく見る構図の写真です
牛使いのWWママさんもうっとり・・・ 牛使いの様子はのちほど
間もなく夜の帳が下り
隣にある岬の湯温泉に入って ペルセウス座流星群の観測へと
続く・・・