25年振りの!?続編
前日の18時に札幌を出発して、10時過ぎついに
流氷とご対面!
道路脇のパーキングに車を停めて海岸へ下りてみます
昔の写真を引っ張りだして見てみると
正確には24年前に1度だけ流氷を見た事があります
この年は稚内市の港にまで流氷がやって来たのでした。
24年前は長女がまだお腹の中
日付を見ると生まれる4日前
予定日を過ぎても出て来る気配がないので
ちょっとドライブしたんだったかなあ~!?
まだその頃は、熊さんもカワイらしく流氷に乗って
わあ~スゴーイって言ってたのが
今じゃ
流氷を持ち上げたり
喰ってみたり
24年っていろいろとスゴーイね
24年後のワタクシはと云えば
流氷はキレイなんだケドも、小便したい
頻尿+尿意切迫・・・。
札幌からはるばるやって来て、ようやく流氷見てるのに
落ち着いて見てられない
流氷を黄氷にするわけにもいかず、モジモジするしかない。
熊さんが、折角だからもう少し行ってみる?
と言うので、
行く、行く、行くっ!
だって、この先にはトイレがあるもん
無事、オシッコシンの滝に到着して
トイレ直行
道の駅 知床・らうすで昼食
知床に来ると、パッと入れるのでいつもココになってしまう。
もっと冬の知床を満喫したいところですが
後ろ髪を引かれる思いで知床を後にします
12時出発、なんやかんやで帰宅は21時にはなるだろうな・・・。
帰り道もキレイだわ~
一面の流氷もいいけど、海の青さが時折り見えるのも
いいなあ~
流氷の霜降り状態?ってどなたかが言ってたけど
青い海にたくさんの流氷がプカプカ浮かんでいる状態を
見てみたい。
R334知床国道を走りながら
流氷から離れ今度は、道東の山々に魅せられる。
となれば、行っちゃうもなあ~
天に続く道 ウインターバージョン
夏もいいけど、冬もまたいいですなあ~
まっ、これも晴れていればこそだとは思いますが
吹雪いていたらキレイ~なんて騒ぎじゃなくなるしょね。
さて、ここから札幌へ帰るルートとしては
美幌町~遠軽~旭川紋別自動車道となるワケですが
そんなもったいないことできないもんねぇ
こんな景色見せられたらね
絶対外せない場所があるべや!?
隣りで寝ていても負けないゾ
R391摩周国道~野上峠と走って
雪の硫黄山もキレイだわ~
ちょっと寄り道して、弟子屈町川湯で温泉
池田屋さんは、草津、別府に代表される
強酸性の酸性硫黄泉らしいですな
その酸性から、カランなどの金属は真っ黒けっけでした。
14時30分 温泉出発
大好きな屈斜路湖畔で白鳥観察
歩いている白鳥は、時々座り込む
何をしているのか?と思ったら
どうやら足が冷たくなって休憩しているようだ
座り込んで、羽毛の中に足をすっぽりとかくして
しばしじっとしてから、また歩き出す
足、しゃっこいのかい!?
さて、最後の外せない場所へ行きますか!
知床、屈斜路湖と来れば
ココ
冬の美幌峠
ココも勿論はじめて来ました
やっぱり道東は最強だな
冬の美幌にかんぱい!
かんぱいしながら時計を見ると
16時
この時間でまだ道東って・・・。
さて~~~~~
帰るゾぉ~~~~~~~
遠軽瀬戸瀬から旭川紋別道に乗り
途中、雪にも降られて
何度か休憩しながら
23時、ようやく札幌の灯りが見えて来て
23時30分 帰宅
昨日の18時に出発して29時間と30分
走りに走って
無事帰還を祝ってかんぱい
冬の道東、最高でした
面倒でなければ、元気の出るポチっ! ご協力お願いいたします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事