休日は何故か目覚めが良く、朝5時30分に起床しますが外は曇り空
娘2を送り出してから二度寝してしまい、予定を大幅に越しての10時出発
これから帯広方面へ行くには時間的に厳しいので、洞爺湖を目指す事にします
いつもの道で支笏湖へ向かいますが、寒いわ~
寒いと小便が近くて大変です、到着するや否や一目散に2人ともトイレへ
最近は特に、催してから我慢するのがツラくて病院へ通っている始末
やっべーぞ!漏れるぅ~~~~ と、思ったら
やってもうたあ~\(◎o◎)/!
チーン・・・失禁
とうびきじゃなくてダブリンのオイル漏れデス
カワサキのHP見ると無償修理対象になっていて、対策品のガスケットがあるそうだが?
2年の修理対象が6年に延長になっていて、ダブリンは2011年登録車ですがバイク屋に確認するとギリセーフ
オヤジのパッキンも対策品に交換してくれんかなあ
他にバイクは2台
一服してから湖畔道路を千歳方面へ向かいます
寒いけど久しぶりの感触にイエイ
12時きのこ王国で昼飯 冷えた身体を温めるにはやっぱりラーメン
叉焼ラーメンきのこ入り・・・とメニューに有り、ご多分に漏れず?
またやきラーメンって何?と Wママ
一般的にはチャーシューか焼豚って表示が多いのかな?
日本のチャーシューって煮豚が多いですが、ここのは焼いてあるのかなあ、歯ごたえが微妙に残っています
ラーメンで温まって洞爺湖を目指し、湖畔のセイコマで買い物
もう少し走り温泉街へ
洞爺湖と言えば ”わかさいも” 洞爺本店の本場物を購入 ってどこで買っても同じね
わかさいもは娘1の大好物、東京の娘1に送ってあげよ~って、嬉しそうに店の中へ
どれどれ本場ものの、わかさいもの味はどうなんだい?ってまずは試食
っんま!
だからっ!同じだって!
ちょっと観光客っぽくなりながら目的の場所へ
しっかりと温泉に入るには時間も気温も足りませんので、足湯で我慢
ちょっとぬるいなあ~ 近くにあるもう一つの足湯へハシゴ
こっちはさっきより少しあったかい
温泉みくじなるものを
温泉に浸けると文字が浮き出てくるらしい
足湯であったまったので帰ります
帰路は中山峠を通りますが、峠の手前で冬眠明けの腹ごしらえをしたいと熊さんがいうので
わっしゃわっしゃと
あった!
さすが熊さん、ふきのとうを生でいきますかっ!?
中山峠を通り
北海道の道路は一冬越すと、いたる所に穴ぼこが出来ます
穴を補修、補修、補修・・・ 手に負えなくなったところでアスファルト敷き直しデス
峠を下りると定山渓温泉街
17時 帰宅 走行距離233.7km となりました
しかし、昨年程ワクワクしない 何でだ?バイク熱がさめた?
夫婦会議で出た結論は、道内は飽きたのかも知れないという事
まだ行った事の無い所も勿論あるのですが、何処へ行くにも一度は通った事のある道を
走る事になり、新鮮味に欠けるようです
昨年は福島も体験してしまった事もあり、道外に目が向いてしまいます
んが!道外に行くのは貧乏人にとっては、そうそう簡単な事ではありません。
青森あたりでイイから行きたいと思う今日この頃
函館まで走り青函フェリーに乗ればすぐだもんなあ~、2泊3日あれば行けるよなあ~
岩木スカイラインや龍泊ライン・・・いいなあ
面倒でなければ、元気が出るポチっ! ご協力お願いいたします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事