禁断の金張り!?

とうびき

2017年05月22日 23:15

前々日に急遽、明後日行く?って事になり まさかの仕事終わりからの金張りキャンツー

っても、本来の金張りは土日のキャンプより、ゆっくり出来るから金曜日に張ろうって事なんでしょうけども・・・








今回は、冬キャンから約2ヶ月が経ち禁断症状が出始めたので強行作戦です

土曜日には帰って来なければなりませんが、5月19日から1泊で仲洞爺キャンプ場へ行って来ました。

前日にバタバタと適当に準備をして積み込み完了、間違いなく忘れ物があると思いますが

気にしない、気にしない

札幌から2時間程の場所にある、洞爺湖畔のキャンプ場へ向け17時少し前に出発






洞爺湖に沈む夕陽を観ようとバビューーーンと走りますが、洞爺を目前に・・・








きんきんキラキラ 夕陽が沈む~ 
    きんきんキラキラ陽が沈むぅ~




夕陽が見える渚公園をスルーし、仲洞爺キャンプ場を目指します。

アスパラ買ったり、飲み物買ったり、写真では明るく写っていますが・・・

すっかり暗くなった19時過ぎに着きましたよ~~~。









サイトからの湖はこんな感じ











んっ?









熊さん 到着するなり、マーキング?! 










荷物を下ろし、薪を拾い集め







幕張、火起し











働きますなぁ~。

オレンジ色に染まった洞爺湖を眺めながらビールを飲む!というのが、今回のキャンツー目的の一つでしたが

クリアならず 中山峠でトラックに行く手を阻まれたのが悔やまれる。

ちょっとはオレンジでしたが




気温は16℃程で、風はそれ程強くないですが結構寒い

しかし、福島のツーリングで鍛えられていますので問題ありません。

昨年に製作した自作煎餅缶薪ストーブも投入し、焚火から炭に変えて焼肉

煎餅缶薪ストーブも煙突から元気に火を噴いたり












煙を吐いたり











って、事で乾杯










今回のキャンプも今まで以上に、しょぼいです 第3のビールに、家に冷凍してあった余り肉と玉ねぎとシイタケ・・・

買ったのは朝もぎのグリーンアスパラだけ

ご飯も炊かずにコンビニおにぎりで済まします。











さすが本格シーズン前の金曜日とあって、まわりにはだ~~~~~れも居ません

かなり離れた所にカブで来ていると思われるソロキャンの方が一人だけ

まっ、昔から貸切キャンプには慣れっこなので全く問題はありませんが

麦酒から日本酒へ変わり、煎餅缶薪ストーブで沸かしたお湯で淹れた締めのコーヒー












と、ごま団子











ここでWママの体重に耐え切れなくなったコールマンのリーフィーチェア


















ポールを挿すところが破けてしまいました

しかしこれ、とうびきが組み立てたイスなんですが

座面の布?の上下を間違えてしまっていたようです

上下間違えるとこの様になるのでご注意を!しかし、もっと判り易い上下の印を付けて欲しかった暗がりではわかりずらい





23時過ぎ撃沈・・・

したのですが、明け方3時30分

鳥の囀りが気持ちいいい!のを通り越してうるさいくらいに聞こえて目が覚めます

カラスはいないようですが。












トイレに行ったら目がパッチリ 焚火をして湖を眺めて至福のコーヒーを
















6時過ぎWママも起床して

おーい!そんな所で何してるんだ~い? 気持ち良すぎて朝陽を浴びているのか!?

































って、コッチだった












仲洞爺キャンプ場は、遥か昔にファミキャンで来た事があるらしいのだが・・・

サイトの記憶は全くないとうびき、昨日の対岸で上がったちっさく見える花火を

辛うじて覚えているようないないような












ゴミも捨てる事が出来て、大人一人450円ポッキリ

昼過ぎまでゆっくりするつもりですので、デイキャン利用料を払わなければと思っていましたが

1泊の料金のみで ”ゆっくりして行きなあ~”との事、ありがたい

湖畔の林間サイトは好きだなあ~



澄み渡った晴天の中、雄大な大地を走り綺麗な景色を見ながらたどり着く場所

そこはオレンジ色に染まる湖 程良い疲れを感じつつ黄昏時を一杯の麦酒と楽しむ

波の音を子守唄に寝袋に潜り込み、野鳥の囀りと共に目覚め

朝霧に包まれた湖と山を眺め、パチパチと爆ぜる焚火の音を聞きながら至福のコーヒー



これが、ワタクシのキャンツーイメージですぅ~



んでもって、噴火湾と言えば帆立

伊達漁港で朝市が開催されていると、ネット情報を頼りに6時半に出発

モーニングランです。













湖畔道路の新緑が気持ちいい

30分で伊達漁港に到着 どこで朝市をやっているのかわからなかったので

作業をしていた漁師さんに聞いて見ると











”朝市ぃ~!?もうだいぶ前にやめちまったんだわ~”

マジすか 伊達の観光協会のサイトに載ってた情報なのにぃ~!?

ガセネタを掴まされたわ~ 帆立もゲットならず


















コンビニで朝食を済ませてスゴスゴと、キャンプ場へ戻り二度寝

しかし、場内はアチコチ広々と空いているのに、すぐ隣にグルキャンの人達が来まして

まあまあでっかい声で設営を始めて・・・

こんな朝こっぱやくから、ウルサイわ~ と思ったら10時ですな

にしてもね~ 声でっか過ぎ




眠れないので温泉へ行くことに

キャンプ場内にある ”来夢人の家” (キムンドの家)














内風呂しかありませんがキレイな温泉です

ビールが飲めない風呂上りには、コーヒー牛乳と迷うなあと選択したのがコチラ









テントに戻って昼食もめんどうになり、温泉でうどんを食べて休憩室でお昼寝

このうどん、正直期待していなかったのですが旨かったあ~








温泉あとの昼寝を堪能して撤収します

お世話になりました 














進化したGIVIアイリスも寂しげです!?










14時過ぎ出発 また湖畔道路を走りGIVIの ”G" だそうですが












中山峠で休憩して ソフトクリーム

ベテランっぽい人が巻き巻きしくてれました









16時過ぎ自宅到着

いつもは目一杯走ってしまうキャンツーですが、今回はまったりと過ごしました。

こんなキャンツーもイイネと納得した不良夫婦でした















面倒でなければ、元気が出るポチっ! ご協力お願いいたします。
にほんブログ村









あなたにおススメの記事